見出し画像

つらつらcafe 104回 我が家なりですが、健康長寿を目指して頑張っています。(12)

こんにちは。

先日の地震に被災された方々に心からお見舞い申し上げます。

今月は実家の両親の金婚式のため、金婚式お祝いにと、絵と文字のかわいいお祝いの額をネットで買っておいて、主人と実家まで伺い渡して、またよろしくね〜とご挨拶できて、まだまだ元気そうな両親にかなりε-(´∀`*)ホッとした🐻です。

今回は健康長寿についてのお話が書ければいいなあと思います。

健康長寿のためにこんなことをしているよ~みたいな感じです。

あくまでも🐻や我が家なりの方法なので、軽く読み流していただけたら嬉しいです。

まず、実家との精神的な距離感なのですが、
そもそも🐻の実家の両親とは、定期的な様子確認のために母と毎日15〜20分ほど無料通話で話していたのですが、実は先月半ばから週1回に減らしました。
ゴールデンウィークなどの大型連休の時期は完全に電話はお休みします。

あえて週1や連休はお休みにすることで、お互いの時間を大切にできますし、話す内容をまとめるメンタル的な余裕ができます。

お互いに新しい話題で刺激しあえて話せるため、毎日の惰性のような悪い意味合いでいい加減な会話がなくなり、良い意味で内容豊かになりつつあります。

もちろん、相手の元気度や自立度も反対に話題豊富だと把握しやすくなり、回数を少なくしてすごく良かったなあと思います。

🐻ももう今の主人との家庭がありますし、実家とのつながりに依存はしないで、気分良くほど良い距離感を実家と取れ始めているのではと思います。

それが、長く見て、こつこつだけど健康長寿に少しでもつながるのでないかなあと思っていたりもします。

また、ゴールデンウィークの4月30日から5月7日までどう過ごしていたかといいますと、全体的に軽い風邪気味でしばらくベッドで安静にして完全に治るまでお菓子をつまみながら、のんびりとKindle読書をしていました。
おかげ様で前半過ぎてから早目に治りました。

もちろん、この期間はもしものために在宅オンリーで外出はしていません。
あるもんでなんとかなってしまいました。
かなりの節約にもなりました😊

基本的にもともとゴールデンウィークはすべての日程を自宅でのんびりとKindle読書で過ごす予定にしていたため、まだ風邪を引く前のゴールデンウィーク前にドラッグストアでおやつとして、安いお菓子と飲み物を買い込みました。←ダイエット中なのですが、ゴールデンウィークなので、特別にOKとしました。ただし、飲み物はすべてゼロカロリーにしました。

ご飯はどうしていたかというと、主人と協力して、すべて簡単な自炊にしていました。

ご飯もお菓子と同様に風邪を引く前のゴールデンウィーク前に納豆やもずく酢、無脂肪ヨーグルト、野菜ジュースを少し多めに、あとはテレビで紹介されていたぎょうざの満州の餃子の業務用大袋冷凍餃子や安くなっていたまるちゃん正麺数種類や業務スーパーで大きなパスタの乾麺とソース、ドラッグストアで蕎麦乾麺や冷凍うどんなどを買い込んで、あとは自宅にあるもので合わせて、あるもんで主義で済ませたので、完全に追加出費なしで済みました。

…と言いたいところなのですが、やっぱりゴールデンウィークだし、少しでも楽しみたい!と実は特別出費もしっかりいたしました〜。(笑)

流石に夕ご飯くらいは普通の夕ご飯ばかりではかなり寂しいので、風邪が完全に落ち着いた5日以後は、近くのスーパーでプルコギの味付けお肉を買って、焼肉夕ご飯にしてみたり、近くのドラッグストアで9種がのった大皿の刺し身を買ってお昼ごはんから夕ご飯まで主人とのんびり美味しくぱくついたりしていました。

どちらも1500円しないくらいお安いチラシの特売品で、もしものために🐻は外出せずに、主人にすべての買い物を頼みました。

こんな時期に風邪の安静とはアンラッキーだったね~と言われそうですが、反対に平日に横にならなくて主婦としては助かりました。

何回も寝たお昼寝もKindle読書も楽しくて、ゴールデンウィークも軽い風邪なら自宅で過ごすのも、なかなか楽しいし、たまった疲れも取れてゆっくり休めて良かったなあ…と思いました。

ただ、確かに物足りない感もあったのも事実なので、来年のゴールデンウィークこそは、体調管理もきちんとして、あんまりインドア依存ばかりではなくて、もう少し主人とドライブなどのアウトドアにも前向きに挑戦してみたいなあとも思った、しばしのしっかり静の休日でした〜。

これからも、風邪にも気をつけながら、ダイエットも含めて、健康長寿を目指して頑張ります!!

ちなみに念願の映画のDr.コトー診療所のBlu-rayのネット予約がゴールデンウィーク中にできて、風邪気味でなければずっと出かけていて、ネットでチェックしなかったかもしれなかったと思うと、風邪を治すために頑張って安静&自宅待機にしていたご褒美かなあ😊と今は家事を忙しくしながら嬉しく楽しみにくるのを待っております。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?