見出し画像

つらつらcafe 34回 我が家なりですが、節約生活を頑張ってます。

こんにちは。顔周りが少しだけ締まった🐻です。
最近、よく値上げラッシュの報道がすごい上に、実際にスーパーなどでも、さまざまなものが値上げの嵐でびっくりするしかない状況です。
うちも、しっかり去年と同じ月からガス代が300円以上、電気代は1000円以上上がったりと、頭を抱えています。
かといって何か手を打たなければ赤字になるので、今月は固定費はもちろんですが、食費などの流動費も頑張って見直すことにしました。

まず、固定費は削れるところよりも、あまりに保険に入らな過ぎていて病気のときのお金がかなり不安なので主人と医療保険を申し込みました。
あとは固定費で削るといえば、いくつかサブスクで使っていた私のスマホのアプリをクックパッドのお料理のアプリを抜かしてすべて有料を解約しました。
有料がなくなると使い勝手が悪いかなあと思いましたが、全然そんなこともなく、かえって費用を気にせず安心して使えるので今のところ全く困っていません。
家賃や駐車場はそのままです。
通信費もWi-Fiを活用して、格安スマホで主人も私も最低ラインの価格で済んでいます。←主人も私も1000円ちょっとです。
アマゾンプライム月500円とキンドルアンリミテッド月980円は、私が趣味で毎日読書をたくさんするのと自宅で映画、ドラマを観ますし、主人も、雑誌やドラマなどを観るので外しませんでした。
そして、リビングを暗くして主人と二人で観ればちょっとした映画鑑賞にもなります。

あとは流動費でしょうか。
細かいですが、私はずっとシャンプーとコンディショナーを主人と別にしていましたが、今回もうすぐ私のボトルがなくなることもあり、うたっている効能もほとんど感じないことから、主人のリンスインシャンプーにまとめることにしました。
また、近くの安い美容室でのカットカラーをやめて、1200円カットを必要なときにすることにしました。
私はもともと髪を染める物質に強いアレルギーがあり、アレルギーの物質が入っていない専用の染める液体を通販で買ってから、持ち込みカラーをお願いしていましたが、主人からの快諾もあり、良い機会なので、興味のあったグレイヘアに初挑戦です!!
今のところ、前から頭頂部にかけて少しまっすぐまだらにホワイトですが、問題ない感じで過ごしています。
もともとオールバックの後ろ縛りですので後ろで止めるヘアゴムをカラフルにして、少しだけおしゃれにしています。

あとは何といっても、大敵は光熱費と食費です。
光熱費は、
まず電気代ですが、暑くても扇風機を全開にして身体にあてるとズイフトのために暑さに強くなったこともあり、クーラーは今のところかけていません。←頂いたコメントで初めて気づきました。ありがとうございます。
あとはかなり強い冷感寝具を去年から導入しまして今のところクーラーなしで快適です。
かなり暑い真夏もクーラーは使わないというよりも最低限にできれば、と思っています。
冬は去年はエアコンと足元だけのホットカーペットと膝掛けで乗り切りましたが、今年からは、リビングにこたつと全体的なホットカーペットと膝掛けを併用して、なるたけエアコンに頼らないように頑張りたいです。
どうしてものときはもちろん使います。
照明はLEDですが、ほのかにリビングはつけて、他のところは必要なときにつけます。
あとはガス代と水道代は一年中、軽いシャワー浴なので、かなり助かっていると思います。
煮込み料理をあまりしないのもガス代にはいいのかもしれません。

あと今回の一番の頑張りどころが、食費です。
うちは基本的に朝夕お米食+主人がいる昼間はパスタやラーメン、お蕎麦が多いです。
お米はネットで好きな銘柄の一番安いものを買っています。
基本的に夕ご飯は1か月を決まったレシピでまわしていくので、15日分のレシピの材料のお魚やお肉などはネットスーパーでまとめて買い、冷凍庫へすぐに入れてしまいます。
あとは日常的な牛乳やヨーグルト、納豆、卵などや野菜類などレシピでまとめて買えない足りないものや調味料、主人のお弁当関係の冷凍食品や冷凍野菜をスーパーやドラッグストアで買い足します。

基本3食自炊で、たまの休日に外食ランチやテイクアウトをしますが、回数を少なくしていまして、最近は月1回くらいです。
あとは定期的に業務スーパーに行き、安い価格で必要な食材を買います。
コーヒー豆やドレッシング、たくさん使う調味料、缶コーヒー、乾麺、レトルトカレー、パスタソースなどが最近は多いです。

そこで、一番の食費のカットになっているのが、なにより、

私のダイエットです!!

まず以前よりも消費するお米の量ががくんと減りました。
月2回買っていたお米が1回になりました。
冷凍食品もおやつにつまむこともなくなったため、スーパーやドラッグストアの費用ががくっと減りました。
行く回数が減ったため、ついで買いも少なくなりました。
お菓子やお酒などの嗜好品は基本的に家計からではなく主人とそれぞれに分けてお小遣いから出しているのですが、チョコレートと梅酒やたまにゼロカロリーのソフトドリンクだけになり、懸案だったお小遣いの赤字もなくなりました。

そして、6月14日現在、
今月の家計の食費は17980円になります。
ちなみに主人と二人暮らしです。
お小遣いも赤字ではありません。

すでに来月にかけてのネットスーパーの食材代も払い済みなので、あとはスーパーやドラッグストアでの買い足しと業務スーパー数回です。
個人的には梅酒とかソフトドリンクを買い足したいなあと思います。

こんな感じでうちなりにですが、なんとか節約生活を頑張っております。
特に私は家計を任されている立場なので、たまにこうして書かせていただくことで、モチベーションがキープできればと思いました。
これからもこつこつ節約生活を頑張りたいと思います!












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?