見出し画像

発達障害と就労・仕事

こんにちは。
発達障害(ADHD)当事者の桜井ななえです。
今回は、発達障害と就労・仕事について書いていきたいと思います。

過去に私は転職を20回以上をして、現在は生活保護を受給しながら、好きなことや得意なことでちょぼちょぼ稼いで(もちろんその都度、市役所に申告しています)、生活のたしにしています。

一般に、ADHDには以下のような特性があるとされています。
・不注意:集中できない、物をなくしやすい
・多動性・落ち着きがない
・衝動性・思いついたままに行動してしまう

それに対して、仕事に活かせるADHDの特性の強みもあります。

・好奇心が強い
・行動力がある

私はこれまで、たくさんのアルバイトを経験してきましたが、どれも続きませんでした。
ケアレスミスが多く、また、周囲とのコミュニケーションがうまくできない、時間の感覚が無いので遅刻をしてしまうなど、まぁ色々大変だったわけですが(笑)、

現在は、生活保護を受給しながら、好きなことや得意なことを活かして在宅ワークをして生活しています。

私が自分の好きや得意を活かしてお金稼ぎが出来ている項目は以下になります。

・ブログ
・kindle出版
・写真販売
・ライター(クラウドワークス)
などです。

特に自分の好奇心の強さが武器となり、在宅ワークができているなという実感があります。もちろん、収益は市役所に申告します。

桜井ななえ

発達障害の方を対象にした電話相談を受け付けております。

本を出版しました。
『発達障害女子、生活保護を受給しました。』

おすすめ記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?