見出し画像

ノートを書くというセルフカウンセリング:クライアントさまの実例

おはようございます、金曜日、金曜日、心理カウンセラーの飯道さくらです。

私は常日頃、「なんかもやもやするなー」と感じる時にノートを書きます。

「もやもや」って便利な言葉。これで感情を表現しているような気分になりますね。だけど…

「もやもや」とは
・実体や原因などがはっきりしないさま。
・心にわだかまりがあって、さっぱりしないさま

コトバンク https://kotobank.jp/

ということで、実際は「よくわからないけどやな感じ」ってことですかね。

お母さんとかが言う「ちょっと、あれをあれしてよ」と同じで、何が何だかわからへん、というやつです笑。

でも、たいていの場合、自分は本当は「なぜ『やな感じ』なのか」を知っている、と私は思っています。

だけど頭の中でぐるぐる考えててもたどりつけないんですよね。頭の中はさながら都会の雑踏です。たくさんの思考や感情が行き交って騒がしい。そんな中で大切な心の声を聞き分けるのは難しいです。

だからノートを書きます。書く時は一つのことしか書けないわけですから、自分が本当に集中したいことだけに焦点を当てることができます。そうやって「もやもや」の正体を見つけていきます。


先日、継続セッションを受けていただいているクライアントさまから、「ノートを書くってすごい!!」というお喜びの声(?)をいただきました。

Nさまは人のためにがんばりすぎ問題、夫もいるけど彼氏もいる問題をお持ちです。下記はいただいたメールの一部抜粋です。

私が腹をくくれないのはなせだろう、どうして彼を手放せないんだろう、今まで何年もずっと問いかけしていましたがわからずにいたのですが、書いてみることに。そしたら10分くらいで

「私は夫の癒やしの存在になってはならない」

とゆう観念?え、なんて言うんですかこれ
とにかくこんな思いが出てきました(書くってすごいですね!)。

彼氏は私の癒やしです。

罪悪感もものすごいですが、彼が与えてくれる安らかさを失うのははっきり「嫌!」とこれまた出ました。そのあとまた詰まったので、視点を変えて「癒やし」ってゆう観点から考えてみました。

夫から見て私は癒やしになってる。それは会話しててわかるのです。というか感じる。では私は…と思った時に上記の気づきがでてきて驚きました

そこから先は進めていません。

時間にして短かったけど、私にしては衝撃でして、なぜそんなこと思ってるのって解明したいのですが。多分気が進まないのだと思います。

なぜここまで自分が夫に癒やされるのを拒否しているのか言語化できないのですが、あぁでもほんとうに自分の問題なんだと痛感しました。

あらためて書くってめちゃすごい!頭で考えるほうが莫大な情報量なのに、書きだすほうが早い。いつもそうだとは限らないでしょうけども…

めっちゃうれしいー。
そうなんですよ、これがノートなんです。
自分でびっくりするような観念が出てくるんです。

自分の中にあったのにずっと気づいていなかった(見ないようにしていた、が正しいかもです)観念や感情に気づけるというのが、本当にノートを書く醍醐味です。みんなノート書こ。本当に書こ。今すぐ書こ。

それに気づけたら後は早いです。なんでそういう観念を持っているのかを探ることと、「あ、またあのいらない観念が出てきた」と思って手放そうとすることで、だいぶ楽になります。


もちろん、なんでそういう観念を持っているのか、については、自分ではわからない場合もあると思います。そういう時はカウンセリングをお勧めします。

Nさま、「そこから先は進めていません」ということですので、その先はまた次回じっくり深掘りしていきましょう♡
嫌な質問しちゃうぞー笑。

ノートを使った深掘りの実例:A子さんの場合


モニターさま募集中です!ノートの書き方のお話もできますよー。


こちらの記事についてのご感想やお問合せ、または飯道さくらへのメッセージなどございましたら、お気軽に下記フォームよりご連絡くださいませ!
https://sgfm.jp/f/sakurahandootoiawase


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?