見出し画像

「練習中に5対5をやっても意味が無い」

最近ミニバスのコーチを始めた、さくらぎです。
(アシスタントコーチです)

今日、子供たちが「5対5をやりたい!」と練習の終わりごろに
メインコーチに言ってました。

しかし、
メインコーチは子供たちを集めて、
かなり強めの口調で言いました。

今日は、子供たちがだらだらと練習をしているように見えました。
そのために、
強めの口調になったのです。

5対5をやりたい気持ちは分かります。
私も、バスケで一番面白いのは
5対5だと思います。

でも、
コーチが言ったことは、私は完全同意です。
・・・もちろん
「5対5なんかやらせないぞ」という意地悪ではありません。

言葉足らずなので、補足します。

「目的の無い5対5は意味が無い」です。


意味づけが重要

つまり、なぜ5対5をやるのか、説明できないようでは
5対5をやる意味がありません。

なぜ5対5をやるのか
説明できなければならない。

じゃあ逆に言えば、
理由が説明できるのならば、
やる意味があります。

例えば、
「今日やった練習を
5対5で実践してみよう!

試合で使ってみたら、どうなるか
試してみよう!」

これなら、いいです。

また、

「今日は、楽しくバスケをやることを思い出すために、
5対5で真剣勝負だ!」

これでもいいです。

この話。5対5だけじゃないです。
どんな練習もそうです。

なぜ、この練習をするのか。
なぜ、この動きなのか。
コレは、試合でどう使うのか。
コレをされたら、ディフェンスはどう思うのか。

など

説明できる子になって欲しいです。

ミニバスは、子供たちの育成が、大きな目標の一つです。
物事を論理だてて考えられるようになって欲しい。

バスケは、運動神経がいい人が勝てるスポーツでは
ないのです。

ちゃんと考えて、説明できる人に、なって欲しい。

そう思います。

私は、「言語化」と言ってますが、
それができるようになれば、
学校の国語、算数、理科、社会、英語・・・なども
普通にいい成績がとれる子になる気がしますけどね。
(どうだろ?)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?