見出し画像

ロジカルシンキングとクリティカルシンキング

︎︎︎︎︎︎●ロジカルシンキングとは

ロジカルシンキング=論理的思考

これは、課題や問題に対して、筋道が通った主張と根拠を論理的に説明する思考法です。

この考え方の癖がつくと
客観的に物事をみられるようになり、分析力が身につきます。

分析力が向上することにより、問題解決の筋道が立てやすくなったり、分かりやすい説明や提案ができるといったメリットがあります。

︎︎︎︎︎︎●クリティカルシンキングとは

クリティカルシンキング=批判的思考

この批判的思考は否定的な意味ではなく、
与えられている現状に対して「本当にこれで合っ
ているのか」と前提から疑い、本質を見極めていく思考法です。

この思考を持つことで、
本当に重要な事柄を把握し、
考えるべき項目の抜けや漏れを発見できる
というメリットがあります。

︎︎︎︎︎︎●併せて活用しよう

このロジカルシンキングとクリティカルシンキングの2つの視点で物事を考え、
活用することによってより良い結論に到達できます。

対称的な思考法ですが、互いに補完し合う関係です。

両者の思考の違いをしっかりと理解して使い分け、問題解決していきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?