見出し画像

天王洲アイル

天王洲アイル、その名前の由来とは


北海道出身でずっと北海道で育ってきた。テレビで東京の話題を目にするものの渋谷や銀座など誰でも知ってるような地名しか知らなかった。

大学生の時AIRDOを使って函館空港から羽田空港に到着した。東京の地理がうんともすんともわからない状況だったので、まず羽田空港内にあるインフォメーションセンターに向かった。

「東京方面に向かいたいのですが……」そういって提示されたのは

天王洲アイル行き


天王洲アイル。何それめちゃくちゃこわい。名前が奇妙すぎる。王様のブランチでも聞いたことない名前だ。

どんなことかよくわかんないけどまあインフォメーションセンターの人が言ってるし取りあえず乗ろう、そんな軽い気持ちで乗車したのを覚えている。

乗ってからも天王洲アイルってどこなんだ…???と考えていた。どこかの森か?東京は経由するとはいえ、もし眠っちゃって終着地の天王州アイルに着いたときには山梨とか群馬の山深くの森に連れてかれてるんじゃないか。サムネみたいな場所に。

その日は結局途中の目的の駅で降りた。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その数年後、私は上京した。さんぽが好きだった私は、あの恐れ多かった「天王州アイル」をさんぽすることにした。
この夜景はその時撮影した画像である。

画像1

天王州アイル、森どころかばりっばりの都会で綺麗~~~


ちなみに、天王州アイルの名前の由来は以下であった。

たとえば天王洲アイル駅(東京モノレール、りんかい線)。30年ほど前にできた駅ですが、これも周辺の再開発地区名に由来します。江戸時代、海中の土砂が堆積してできた州に、漁師の網に牛頭天王の面が流れついたことから「天王洲」、その埋立地を再開発するにあたり「島」を意味する「アイル(Isle)」を組み合わせてこう呼ばれるようになりました。
引用元: 「天王洲アイル」って何? 東京近郊カタカナ入り駅名の由来 実は戦略的な横文字採用 (乗り物ニュースより)

天王州アイルの天王ってスサノオノミコトからきてたんだ