見出し画像

♯10【宗教】願書・面接で伝えたいこと

こんにちはさくらんぼです。
6月になりましたね。
学校見学、模試、願書、家庭学習と
なんだか張り詰める時期ですね。

少しでも一人の時間を取って
お父様お母さまも
リフレッシュしつつ過ごしてくださいね。

さて、小学校受験を考える時
私立、国立、共学、男子校、女子校、宗教校、無宗教校と
いろいろな分け方ができます。
 
皆様、宗教校は受けますか?
複数個を受ける方は、宗教校も受けるのではないでしょうか。
今日は、宗教校についてです。
 

宗教校いっぱいありますよね。
パパっと出てくるのは
共学校・・・青山
男子校・・・暁星、立教
女子校・・・雙葉、英和、聖心、白百合
と、まだまだいっぱいあります。
 

宗教校の願書では、
宗教について触れましょうと指導されることが多くあります。
 
宗教・・・・。 
皆様なんて書きますか?
私はここが難しかったです。
願書によっては、1、2行かもしれない。
でも書かないわけにはいきません。
 
 
そもそも、日本人は大多数が仏教徒です。
いえ、仏教とよりの無宗教という感じですよね。
お葬式はお寺、結婚式は教会というように
あまり宗教に関心がが強くありません。


なんなら周りの方と宗教の話をするのは
タブーみたいな風潮もありますし。


宗教について考える機会や
時間はあまりない日々を過ごしています。 


そんな中、自分の家と宗教を結びつけて
願書に書くのはとても難しいですよね。
 

実際、プロテスタントの学校を受ける方は、
お受験を考えてから教会に通い始める方が多いと
聞きます。
 
 
もちろん、ご家族やご自身がキリスト教の方は
気持ちや思い出があるので、
願書にも色々書けると思いますが、
大勢の方はなかなか難しいと思います。
 
 
我が家も、キリスト教の学校を受けることにしましたが
宗教のことに触れるのが不安でした。
協会には結婚式でしか行ったことがないし、
カトリックとプロテスタントの違いも
あまりわかっていないレベルだったからです。
 

さてどうしようかな、、、、、
と考え、


やはりこういう時は、
「ご本人に聞いてみよう!」
と思い、
仲良しのお寺の住職に話を聞きに行きました。
 
 
お子さんはもう卒業されましたが、
小学校受験をしキリスト教の学校を選んだ住職です。
まさに多様性の時代ですね!!!
 

率直に、
「仏教の家の子が、キリスト教の学校に入るときに、願書には何を書きましたか」
「宗教について何を伝えればよいか教えてください」
と質問しました。

お寺の住職がキリスト教の学校に入学を決めた理由は
一般家庭の我が家も
納得させられるもので、


さらには家庭の教育方針に繋がるお話を
してくださいました。


お話を聞いて
「なるほど!」と思い、
私も願書にしっかりこのことを書きました!!

宗教の事はなかなか周りにも聞きにくいですし、
お話を聞くまで
宗教校のどこが良いかを
言語化するのは難しいと感じていましたが、
明確になりました。

どなたかのヒントになれば嬉しいです。

ここから先は

1,806字 / 1ファイル

¥ 2,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?