その意見、凡人の意見では?

「そんな事言ってる時点でまず小者」。
小学5年生男子が
私の仕事の絡まれ方に関して

喧嘩両成敗的に斬ってくれたのかな、
そんな言葉を思い出す。
そんな彼も15歳になろうとしており
誕生日は中学生でブリフィングを選びなかなか通だな。と。


ていうか、みなさま、

シャバにいますとね、
まるでまともそうな事を烏合の衆の1人から言われる事あるじゃないですか?


無知ゆえに?

無駄に

普通の成功法則

を押し付けてくる奴。

私は一応、聞くタイプですが、モヤモヤすることがある。。

大御所の方々のマイルールに合わせてきたけど、
下についている方々の指示が完全に大御所の意に反しているからやりにくい。
下の人の言う通りしたり、真っ当な意見取り入れたらトラブルにしか発展してない、、
という点をぼやいた事がある。

ある人に
「だからあなたは凡人なのよ、と思って聞き流しなさい。受け入れちゃいけない。凡人の意見は無視でいい」と助言されたことがある。

え?と思った。

その人も長くその世界で王道のやり方でうまい具合世渡りしてよじ登った人だからリスペクトしていた。

が、

正に、突き抜けるどころか、

突き抜ける人を貶すキッカケの種しか蒔いていない行動の数々が

脳裏に蘇った!

そう、

無知ゆえの、
視野の狭さゆえの、
狭い世界で掴んで正解があるからこその

自信からの物言い。

なるほど、
みんな日々の努力はベースにあるわけで、
次の話として、

凡人に意見されることがあっても
無視でいい。


そして、
会議や企画で、
社長や経営者は、凡人に聞くべきで無い課題を投げるべからず。

お互いのために。


是非、
自信過剰に正解を論じてくる人が目の前に現れた場合


「その意見、凡人の意見では?」ってことを疑って見るような
ひと呼吸を
是非心掛けてみてください。


あと、そもそも論で、
経営者とよく付き合うひと達が
叱咤激励してくれる言葉がある。

皆さまの中にも参考になる方はいらっしゃるのでは??と、書き記しておきます。

社長と社長とのやりとりで悩んだ人
あるあるでは?

あと、
ヤバい変わったヒト✖️ヤバい個性のヒト との交際。

参考が無いんですよ、ここに関しては
ハウツー本が無い。

---------------

いわゆる世間一般の形にあまりとらわれない方が良いですよ
そこと同じではないとか
違うと言うふうに考えずに

あなたも経営者としての力を持っている人だしお相手も独特の方ですからその人に

世間一般並みの同じことを求めるとそれ自体がどうなの?と言うことになっちゃうから

---------------

でも、、、
これ、最近正解がみえました。

アメリカ方式で考えたら
相手が外資系だったんじゃん!
じゃ、それで行こ!って
だけの話で終わる件。

日本だと、
枠や型が決まってるがために、
経営者ですらも、
一旦合わせようと
落ちて、また上がる、というやり方でコミュニケーションとることもあったり無かったり。

個性バリバリが普通

が、スタートの視点は持ち合わせると楽。
今後外資系増え続けるかと思うので、

一応メモです。

何かコラボするならば
楽しいことを考え

自分達だからこそ
作れる世界を

創るのがたのしいでしょ。

こわいかもしれないけど、

それをしたい人は沢山いるかと。

#さくまど





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?