見出し画像

Coworkation Village MAIZURUです。

舞鶴のコワーケーションスペース

海の京都「舞鶴」。字面もよい、響きもよい。

そしてそんな舞鶴で、国の重要文化財に指定されている、

舞鶴赤れんが倉庫群の中にCoworkation Village MAIZURUはあります。

2019年10月からここの管理運営に携わらせていただいて、

CVMという略称を広めたいのですが中々広まらず、

残念ながら「コワーケーション」と呼ばれることが多いです。

CVMと呼ぶ人がいれば、あっ通だな、と思います。

木張りの床やれんがの壁や、天井の梁は100年前のままを残しており、

その重厚感に負けない上品な家具が、

圧倒的な「非日常感」を演出し、仕事がはかどります。

画像1

workation ワーケーション

work(働く)+vakation(休暇)=workation

つまり、普段のオフィスでも自宅でもカフェでもない、

気分を変えてちょっと遠いところで仕事しましょうよ!という造語。

ワーケーションの定義は、あまりしっかりとはなく、

がっつり観光+ちょっと仕事も、がっつり仕事+ちょっと観光も、

いわゆるちょっと遠いところでテレワークをしたら、

実はそれが「ワーケーション」。

「いや、さすがにそれは観光やん!」と10人中9人が思っても、

学びになる観光であれば、それもワーケーションと、とても懐の広いやつ。

↓これは親子ワーケーション

画像2

コロナ禍で広まった自由な働き方

テレワークが浸透し、オフィスに出社しなくてもよい雰囲気が出てきて、

じゃぁどこで働いてもいいんじゃないの?という風潮は、

とてもよい方向に転んでいるなと思います。

どうよく生きるか(働くか)を5W1Hで考えたときに、

Whereも自由に選択できるというのは、とても重要なことではないかと。

私も大阪にいたころは、都会という箱の中で生きて、仕事をして、

とても息が詰まる毎日でしたが、

最近は毎日がワーケーションみたいな感じでとても心地よく、

ノビノビと生活も仕事もできているなと、生きている実感。


とても大げさに言うと、

「あぁ、もっと自由に生きていいんだ」という、

なんというか、人生の伸びしろを感じさせてくれる、

それが「ワーケーション」。

なんて懐の広いやつ。


このワーケーション施設での活動実績とか、こだわりとかを、

少しずつ書いていきます。


CVMホームページはこちら

https://www.coworkation-village-maizuru.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?