見出し画像

【SDGs活動】フードドライブにご協力ありがとうございました。

くろさわ病院のある佐久市で開催している「フードドライブ統一キャンペーン」について、恵仁会でも呼びかけと物資の収集について協力できればと思い、皆様にご協力の呼びかけをさせていただきした。

【お礼と感謝】
職員の皆さんのたくさんのご寄付、ありがとうございました。
佐久市振興局の提供受付場所に寄付に行ってまいりました。

↓こんなに集まりました!

生ものはダメ、保存のきく食材メイン

これらの食材は、佐久地域に12か所ある「子どもカフェ」へ配布されます。
(調べてみたら、佐久市内にも3か所ありました。)

外国ではなく、この国、日本の子どもでも6~7人に1人は貧困のもとで暮らすという現在。
家族の収入が少なくてご飯を食べられなかったり、進学を断念したりしている子どもの割合は年々増え、大人になっても抜け出せない「貧困の連鎖」も起きています。
もちろん、諸外国への募金や活動も素晴らしい事ですが、今、この同じ国で暮らす子供たち、これから成長すべき子どもたちです、お腹いっぱい食べて元気に育っていって欲しいですね♪

これは、SDGs活動という視点での活動でもあります。
何も発展途上国の事だけではなく、自分たちの国、地域に目を向け、今できる事をやる、というのも立派なSDGs活動になると思います。

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,692件