日記「本の朗読と解説」

 朝食は7〜8時、リンゴ酢水、ブルーベリー。リンゴ4分の1個。
 オヤツは10時〜、プロテイン入りココア豆乳(冷凍ブルーベリー、蜂蜜、オリゴ糖、粗塩)、美味しい水。
 昼食は12時〜13時、美味しい水、落花生、豆腐餅(大学芋風、きな粉)、煎り大豆、ミックスナッツ、ドライデーツ。
 オヤツは15時〜、美味しい水。ミックスナッツ、73%チョコ。巨峰ブドウ。
 夕食は17〜20時、自家製カレー。納豆と雑穀入り玄米ご飯の手巻き寿司。ブドウ複数種。冷凍ブルーベリー。
 
 今日やったこと・出来事メモ。
 癒やしの音楽を聞きつつ二度寝。
 8〜15時まで仕事。
 YouTubeで耳学。
 直売店に寄る。
 脚痩せストレッチ。ドローイン。
 23時に就寝。
 
 
 今朝は、リンゴ酢。お湯の用意もいらないし、超お手軽。それに比べ、プロテインドリンクの準備が億劫過ぎて、プロテイン習慣を断念したくなるくらい。
 体調の何かが改善されていれば、継続のモチベを得られるのだが、髪や爪が艶々になった実感はない。あと何日続ければ、目でわかるようになるのだろう。
 鼻水が出たり、目の下のクマが気になったり、立ち眩みもある。その他は、健康といえる。しかし、それが証拠と言えるだろうか。
 
 雨は降っていない。今日も良い朝だ。
 出勤日なのに、株取引は休みらしい。
 
 
 昨日は「罪と罰」の朗読を1から2へと順序通りに聞いていたが、いつの間にやら3と4をすっ飛ばして5を聞いていた。意図せずイヤホンのボタンで操作してしまっていたようだ。
 内容が重いせいで、挫折しかけていた。登場人物も多いし、一々名前が長い。その上、親子間や友人間で使う愛称までもある。
 今日は「罪と罰」と「カラマーゾフの兄弟」の解説動画を聞いてみた。
 「デスノート」を彷彿とさせる物語だと聞けば、いつかもう一度だけ、朗読を聞くくらいはしても良いかもなんて思う。だけど、できれば漫画かアニメで見たい作品。実写化されても、ロシア人の顔を見分けられないのでは、状況の理解が困難になるからね。
 
 
 今日の「大学芋風の豆腐餅」には、無糖きな粉を適度にふりかけてみた。すり胡麻も、ふりかけてみようかな。
 
 
 帰宅時に通る道のあちこちで見かける直売店。梨、ブドウ、ブドウ、信号機2つ分の間を開けてスイカと並んでいる。
 梨も気になっているのだが、ブドウを買ってみた。梨もブドウも1カゴ1000円。
 購入を決めて財布を出す間に、果物を袋へ移し替えてくれる。それを自転車の前カゴに入れて、つまみ食いしながら帰宅した。
 
 その途中、コンビニ駐車場に寄り道。
 最近はファミマWi-Fiが使えない。そんなとき、頼りになるのがローソンWi-Fi。
 だけど、ローソンWi-Fiは「ピッコマ」と不仲。その他は、普通に利用できるのだけどね。
 
 それはそれとして、「俺レベ」の登場人物である「右京(弟)」の喧嘩のふっかけ方がザコ過ぎ。傍迷惑で非常に格好悪い。
 個人的な復讐に無関係者を巻き込む前提の計画。それを知って乗っかる方も、報復が信条とばかりに喧嘩を買う方も、どうかしている。
 バトル漫画だから、この展開は仕方ないのだろうか。
 
 
 久しぶりに、体重を測ってみた。体重は変化なし、体脂肪率は22〜23%、骨格筋率は29%に届きそう。意識して筋トレを習慣化しているのでもないのに、筋肉量が若干増えている。
 体年齢は28歳。悪くはない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?