祇条錯(saku_shijo)

理系大学生、専攻は化学。 読んだ本の内容を整理するために世界史の勉強始めました。 本の…

祇条錯(saku_shijo)

理系大学生、専攻は化学。 読んだ本の内容を整理するために世界史の勉強始めました。 本の感想や気づいたこと、日常や創作など思いつくことをつれづれなく書いています。 もしよろしければ記事を一つでも読んでいただけると励みになります。 よろしくお願いします。

マガジン

  • どくしょかんそうぶん

  • 小説

    今まで書いた小説のまとめです。 数分で読める短編が大半なので1つでも読んでくれたら、あわよくばスキorコメントくれたら嬉しいです。

  • 「メモの魔力」自己分析1000問全部解く

    前田裕二さん「メモの魔力」の付録として収録されている自己分析1000問を全部解きます。 かなりプライベートなことを書くため有料記事にしました、ご了承ください。 購入していただける方がいましたら週に3本は必ず更新します。 それまでは最低でも週1本で進めていく予定です。

  • 文鳥文庫全部読む

    無印良品で見つけた名作短編集「文鳥文庫」を全部読みます。

  • 145日もあれば無知無知な理系大学生でも共通テスト世界史8割

    大学で化学を専攻している大学生が、2022年の共通テストの世界史8割を目指してあれやこれややってみるマガジンです。今まで読んだ本の知識や、塾講師の経験を生かした内容となっています。

最近の記事

  • 固定された記事

「引用」の魅力を伝えたい

 「月が綺麗ですね」これは日本でおそらく最も有名な告白の隠語です。元ネタを探してみるとどうやら作家の夏目漱石が英語の教師をしていたときに”I love you.” を「我君ヲ愛ス」と訳した学生に対し「日本人はそんなこと言わない」とかなんとかいって示した訳文が「月が綺麗ですね」の由来になったんだとか(諸説あり)。つまりこの言葉は夏目漱石の訳を引用したものだったんです。  引用、難しい本やきちんとした文章で多用されるこのテクニック。日常生活で使うことは少ないかもしれません。です

    • 作為性は小説の質を落とすのかー乗代雄介『それは誠』から考えるー

       芥川賞の受賞作発表後におこなわれた講評よると、乗代雄介『それは誠』は2番目に高い評価だったがすべて作者の脳内で作られたまとまりのよさを指摘した委員がいたとの理由で落選となりました。乗代雄介さんは今回を含め芥川賞の候補に選ばれた4回すべてにおいて先のような評価を受けています。はたして作為性、すなわち“頭の中でつくった感じ”は小説の質を落とすのでしょうか。 なぜ『それは誠』に作為性を感じるのか 原因は大きく、時刻表トリックを用いた構造と登場人物の性格にあると思います。まず前者

      • “雪那”、“せつな”、”ゆき”、そして…児玉雨子『##NAME##』

         第169回芥川賞の選考会が開かれ、私が受賞を予想した児玉雨子さん『##NAME##』は落選となってしまいました。悔しいので感想文を書きます。 あらすじ  雪那は中学受験を控えながらもジュニアアイドル“せつな”として活動している。しかし人気はイマイチ。一方、友人の美砂乃はジュニアアイドルとして活躍の一途を辿っていた。そんな美砂乃は雪那を”ゆき”と呼び、自分の名前を”みさ”と呼んでほしいと言う。  「変態」とバカにされ中学時代、雪那の趣味は夢小説を読むことだった。入力を求め

        • もうこんな文章いやや~! 来世は文豪のイケメン文章にしてくださ~い!

          私は決意しました。今日からダイエットを始めます。肉体的なダイエットは既に実行中です。言葉のダイエットです。今までは画面を文字で染め上げること自体が目的になっていました。これではいけません。書きたいだけ書いてブクブクに太った文章は読み手に不快感を与えてしまいます。 就職活動の面接において大切なことは、結論を先に答える、あとは話し過ぎないことだそうです。これら2点を守った文章とはすなわち、骨格がガッチリとしていて贅肉のない文章、いわばイケメンの文章です。僕はイケメンになりたい。

        • 固定された記事

        「引用」の魅力を伝えたい

        マガジン

        • どくしょかんそうぶん
          8本
        • 小説
          4本
        • 「メモの魔力」自己分析1000問全部解く
          2本
          ¥300
        • 文鳥文庫全部読む
          4本
        • 145日もあれば無知無知な理系大学生でも共通テスト世界史8割
          27本
        • 備忘録
          1本

        記事

          No. 10. 努力と苦労を分けること(グレッグ・マキューン「エフォートレス思考」)

          「大学院生になったんだから今まで以上にたくさん実験をするぞ!」そんな思いでせっせか実験をしていた。実験をする毎日。しかし考えてみれば私は実験をするために大学院に進学したのではなかった。発見をするために大学院に進学したのだ。 「どのように」やるかを極める 本書は「エッセンシャル思考」の著者グレッグ・マキューンの著作第二弾。本書曰くエッセンシャル思考は「何を」やるのかについての思考なのに対しエフォートレス思考は「どのように」やるかを極める技術とのこと。実験で例えるなら、“こんな

          No. 10. 努力と苦労を分けること(グレッグ・マキューン「エフォートレス思考」)

          No. 9. 難しい言葉も使えば分かるし役に立つ(齋藤孝「世界の見方が変わる50の概念」)

          突然ですが次の11ケタの数字、暗記できますか? 14916253649 かなり厳しいと思います。どうやら人間の短期記憶では7ケタ程度の数を覚えるのがやっとみたいです。でも、こう眺めてみてはどうでしょうか。 1 4 9 16 25 36 49 実はこの数字、2乗の数を並べて書いただけです。一見乱雑に見えることでもルールさえ掴むことができれば、案外簡単に見えたりするものです。 難しい”概念”を4ページに 本書は具体的な物事に共通する“概念”を紹介したものです。ですから概念は抽象

          No. 9. 難しい言葉も使えば分かるし役に立つ(齋藤孝「世界の見方が変わる50の概念」)

          No. 8. 仕組みが分かる、世界が変わる(小高知宏「機械学習をめぐる冒険」)

           2022年2月18日、文学賞「星新一賞」で初めてAIを使って執筆した小説が入選を果たしました。星新一といえば言わずと知れたショートショートの神様。そんな星新一の名を冠した文学賞でAIが書いた小説が入選というのはまさに星新一のショートショートのようです。 まずタイトルが好き 本書はそんな機械学習について誰でも分かりやすく全体図を知ることができる1冊です。余談ですがタイトルはおそらく村上春樹の小説「羊をめぐる冒険」のオマージュ。また、本書には電気羊というキャラクターが登場しま

          No. 8. 仕組みが分かる、世界が変わる(小高知宏「機械学習をめぐる冒険」)

          5月のある雨降る昼間に100パーセントの割り込みに出会うことについて

          こう考えれば、毎日はきっと面白くなる。 ***  五月のある雨降る昼間、ドン・キホーテのレジ前で僕は100パーセントの割り込みとすれ違う。正直言って腹立たしいことこの上ない。人目をはばからず文句をいう度胸があるわけでもない。だからといっておおらかに見過ごすことができるわけでもない。    突然、目の前からおばあちゃん、母、息子、娘と一緒にお店の店員さんが僕の並ぶレジの前に大量のお寿司を置いた。サーモンだけのパック。豪華絢爛たるネタが敷き詰められたパック、大量だ。“山のよう

          5月のある雨降る昼間に100パーセントの割り込みに出会うことについて

          右から読めば論語、左から読めばワンピース(No. 7. 箕輪厚介「死ぬこと以外かすり傷」)

           私が大学2年のとき祖父が言った「公務員は安定だ。せっかく大学行ったのなら公務員になれ」。同じ年、キレキレのビジネス書を読んだ。本の名前は避けておくがそこにはこんなことが書いてあった。「今の時代、公務員ほど不安定な職業はない」。どっちの言い分もなんとなく理解できる。さあ困った困った、いったい何を信じればいいのか。 ・・・ あ、自分か。 真似のできないビジネス書に意味はあるのか?  筆者の箕輪厚介は幻冬舎の編集者。彼が編集した本には堀江貴文の「他動力」などがある。本書ではそん

          右から読めば論語、左から読めばワンピース(No. 7. 箕輪厚介「死ぬこと以外かすり傷」)

          No. 6. 太陽に向けてナイフを投げよ(田中秦延「会って、話すこと」)

           漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の単行本59巻「テレビでこんにちは! の巻」というお話をご存じだろうか。同話では主人公の両津勘吉がカメラ付きのテレビと電話回線を利用した“リモート同窓会”を実施する。まさに現代でいう“リモート飲み会”である。同エピソードが掲載されたのは1988年、当時の読者は滑稽な“ネタ”として読んでいただろうがおよそ30年後、そのネタはネタみたいなウイルスによって現実になる。そんな時代においては当たり前がネタになる。たとえば“面と向かって話し合う”とい

          No. 6. 太陽に向けてナイフを投げよ(田中秦延「会って、話すこと」)

          小説「星にカメラと細めのロープ」(短編集「さよならをポケットに」第2編)

          午前2時の北海道は静寂に満たされている。冷蔵庫に眠る瓶牛乳みたいに。  広さ6畳のアパートの2階、男は真っ暗な部屋を眺めている。はじめはただ黒で塗りつぶされた部屋も10分、10分経つと次第に瞳孔は開いて、確保できる光の量は増え、部屋の輪郭をつかみ取る。男はただぼんやりと、ただぼんやりとした本棚の前に座る。    大学1年に買った有機化学の教科書、かっこいいからという理由で手を出したけど結局50ページも読まなかった量子化学の教科書。去年買った粉体工学の本もある。内容には多少興

          小説「星にカメラと細めのロープ」(短編集「さよならをポケットに」第2編)

          No. 5. 朝、目をさますときの気持ちは、面白い(太宰治「女生徒」)

           ビジネス書を読んでいると、朝の素晴らしさを得々と語るページをよく見かける。「朝の1時間は夜の○○時間に匹敵する」ひどいものだと「朝の過ごし方が人生を決める」なんていうのもあった。一方で私の友達は「朝は眠くて仕方がない。ずっと寝てたい」なんて言っている。 さあ、あなたはどうか。 朝、目をさますときの気持ちは、面白い  太宰治「女生徒」は次のような書き出しで始まる。   朝、目をさますときの気持ちは、面白い。(中略)箱をあけると、その中に、また小さい箱があって、その小さい

          No. 5. 朝、目をさますときの気持ちは、面白い(太宰治「女生徒」)

          No. 4. 推して、学んで、楽しんで(劇団雌猫監修「世界が広がる 推し活英語」)

           大学3年のとき、3か月間オンライン英会話に通っていた。先生はフィリピン出身の女性だったのだが、どうもウマが合わなかった。問題に間違えると「どうして分からないのか」とキレてくる。分からないからレッスンを受けているのに。気の長い私は訳を調べて後日英語でキレ返した。  お金を払って英語で喧嘩をし続けるというのはよく分からない話だが、3か月たってみると、不思議なことに日常会話程度ならなんとか話せるようになっていたのだ。おそらく、心を込めて話したフレーズは心に残るということだろう。

          No. 4. 推して、学んで、楽しんで(劇団雌猫監修「世界が広がる 推し活英語」)

          No. 3-「さよなら」のために生きている(寺山修司「寺山修司詩集」)

           コートの雪がはらりと溶けて、桜がつぼみをつけるころ、3月、さよならの季節。見渡すと日本各地で手を振る姿が見える。その中には、友との別れに涙するもの、新天地に胸膨らますもの、掃き溜めみたいな現状から脱却できて済々とするもの、様々だ。  さて、あなたにとっての「さよなら」はどんな意味を持つだろう。 「幸福が遠すぎたら」 「千の美意識を持つ男」寺山修司は青森県弘前市出身。その異名の通り「昭和の啄木」「青春扇動家」「言葉の錬金術師」「アングラ演劇四天王」など数多くに二つ名をもつ

          No. 3-「さよなら」のために生きている(寺山修司「寺山修司詩集」)

          「メモの魔力」自己分析1000問全部解く-夢についての100問No.12~19

          他の記事より圧倒的に時間のかからない記事&有料でほとんどの箇所読めないのにスキの数が多くてびっくりしております。ありがとうございます。 それでは今日もはじめていきます 小学校時代 12.将来の夢は 答え:競馬の騎手

          「メモの魔力」自己分析1000問全部解く-夢についての100問No.12~19

          第3夜―恐怖から生まれる優しさ(芥川龍之介「白」 文鳥文庫全部読む)

          文鳥文庫全部読むシリーズ、3作品目は芥川龍之介「白」です。 この作品は知りませんでした。芥川龍之介の作品ということもあり、少し文体が古く、読みにくいところがありました。 しかし、読み終えてみると「どうしてこんな面白い作品知らなかったんだ!」と驚きました。 今回はそんな「白」から、僕が最も共感した「恐怖から生まれる優しさ」について書いていこうと思います。 あらすじ白という真っ白な飼い犬がいました。 白はある日、犬殺しが友人の犬である黒を襲おうとしているのを発見します。

          第3夜―恐怖から生まれる優しさ(芥川龍之介「白」 文鳥文庫全部読む)