見出し画像

成功している治療家に共通するポイント!身だしなみについて

画像1

こんにちは、治療院開業サポートを主催しています、作尾大介と申します。
※無料の治療院経営サポートグループはこちら↓↓
https://www.facebook.com/jyuudouseifukushi.sinnkyuushi.annmshi.jihikaigyou

この度は自費診療を取り入れて開業する時に必要となる習慣「身だしなみ」について書かせて頂きました。

将来、治療院を開業したいとお考えでしたらこの度の記事がきっとお役に立てると考えています。
お時間の許すときにご覧いただけますと幸いです。



治療院を開業してから「身だなしみ」が出来ていないと…


画像2

メラビアンの法則によると人は見た目が9割と言われています。


つまり、第一印象が悪いと患者さんに悪い印象を与えてしまう可能性があります。

今のところ施術家は男性の方が多い傾向にあります。


男性だとひげが生えますよね…「ひげを生やしたい!」と言う先生もいらっしゃるかも知れません。

そこで私の知り合いの女性の方に話を聞いてみると、ある共通した意見を伺えました。

「ひげを生やした男性が好き」と言う女性はいたものの、

「ひげを生やしていないと無理」と言う女性は1人もいなかったのです。

逆に「ひげを生やしている人は無理」と言う女性は数名いらっしゃいました…

この事実を元にお話をさせて頂くと、開業を目指していらっしゃるようでしたら、開業して安定するまではひげは剃っておいた方が良いと思いました。

この度女性の方からお話を伺った結果、患者さんに不快感を与えないためには、清潔感は必要だと感じました。


ですので、治療院のユニフォームを清潔に保つこと。

寝ぐせや口臭、体臭といったことも、気をつけておくことが必要だと痛感したのです。


患者さんやスタッフは「先生…鼻毛が出ています」とは言えない

画像3

「鼻毛が出ている」

「口が臭い」

こんなことって家族や親友くらいしかと指摘できないのではないでしょうか?

つまり、先生の鼻毛が出ていることに気付いた患者さんは、気を遣いながら施術を受けることになります。

心身ともに疲れて施術を受けに来たにもかかわらず、先生に気を遣うとなると

「もうあの治療院には行かないでおこう」

と、なる可能性があります。

人気の治療家はやっている清潔感をみにつける7つの秘訣

画像4

身だしなみに意識をむけると、清潔感を保つことが可能となります。


自費診療で予約が取れない人気の先生たちにご意見を頂き、清潔感を保つ7つの秘訣を書かせて頂きました。

1.口臭ケアとして、歯磨き、歯間ブラシ、舌ブラシを行い、匂いけし(ミンティアやフリスク等)を常備する。

2.定期的に歯科検診を受ける。

3.月に一度は散髪をする。

4.鼻毛のチェックや寝ぐせのチェックを毎日行う。

5.朝にはシャワーを浴びる。

6.白衣は毎日洗う。

7.仕事の前日には口臭や体臭がキツくなるものを食べない。


「いやいや、これって当たり前ですよね!」
と、感じる先生は清潔感のある先生だと思います。 

しかし、「ここまでしなくても大丈夫やろ~」と、思った先生は要注意です。 

特に男性は30代をこえると、自分では体臭や口臭、鼻毛に気が付かなくなります。

このnoteを書いている私も39歳です。

ですので、日ごろから上記7つのことを取り組んでいます。

私達施術家は、患者さんと近距離で接する仕事です。


日頃から身だしなみに気を付けることによって、患者さんやスタッフに余計な気を遣わせずに済むと考えています。

「下働きの時から身だしなみに気を付ける習慣が身につくと、自然と患者さんやスタッフから慕われるようになる」
と、自費診療で成功している先生は教えてくださいました。

清潔感のある先生と小汚い先生では、開業してから明らかに売上に差がでます。

日頃から身だしなみは気をつけておきたいものですね。

この度はおこがましくも「身だしなみ」について書かせて頂きました。

このnoteを読んでくださった方のお役に立てれば幸いです。
これからも将来開業を目指す先生方のお役に立てるように、情報を発信していきたいと考えています。

お互いに患者さんのお役に立てるように頑張りましょう。


※無料の開業サポートグループはこちら
https://www.facebook.com/jyuudouseifukushi.sinnkyuushi.annmshi.jihikaigyou

画像5



(監修 柔道整復師・鍼灸師 作尾大介)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?