見出し画像

ギンバイカ(マートル)と花の古典

西洋に伝わる古い詩や伝説にたびたび登場する植物にギンバイカ(マートル)があります。漢字で書くと「銀梅花」です。

見ての通り梅の花に似ています。ただ「ギンバイカ」ときいてもピンとこない人も多いかもしれません。

日本ではあまりなじみがありませんが、西洋ではマートルといい、月桂樹やオリーブなどと同様に、古くから祭りや儀式で用いられていました。

たとえばギリシャでは、ギンバイカは一年中緑を保つことから不死・不滅の象徴とされ、縁起物として市場や祭りなどで売られていたといいます。ドイツでは今日でも結婚式の飾りとして使われます。イングランドでもそうですね。

その風習はあらゆる植物や花や葉を儀式に用いたローマ人から、ユダヤ人、ドイツ人へと伝承されたとのこと。ただしボヘミア人がこの花を、祝いの儀式にではなく葬式に使ったのは、死者を包む緑が不死を象徴するからだそうです。

このような古い花の伝説を載せている文献に、チャールズ.M. スキナー著『花の神話と伝説』があります。この類の本は私が知る限りでも数多の翻訳本がありますが、この本の原著は1925年版とのこと、その内容からしてもかなりの古典です。

植物名だけでも結構な数があり、もはや辞典ともいえる価値があります。ただ、このての古い書籍によくある特徴なのですが、本を開いてまず目をとおす目次、その並びにまったく秩序がありません。花は網羅はされているものの、アルファベット順にさえなっていないので、どんな花が載っているかは目を凝らして探すしかありません。

しかしそれは原著に忠実だからなのあって、そこから読み取れるのはスキナー自身が大いなる自然主義的な人間だったからではないかと、個人的には推測します。

近年の本の編集、機序のとどいた文献になれていると、身じろぎするほど難解です。ですが、それゆえに粉骨砕身された翻訳者のご苦労もうかがい知れますし、このような文献を残してくれたことで、私たちも植物への興味が深まるのですから、先人のご尽力には感謝をいだくばかりです。今日もいちりんあなたにどうぞ。

ギンバイカ 花言葉「祝福」

ギンバイカ(銀梅花)

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?