見出し画像

2023年 ゴミ拾い復活します! 祝・第1回!


私のかつての趣味、

そう、ゴミ拾い。


2023年、復活しまーーーーーーーす!
(どうでもいい。の声は一旦無視しますね)

大学時代に、所属していたボランティアサークルで、

千葉県は九十九里浜の全域清掃に参加したことをきっかけに、

私はもーうそれはそれは、ゴミ拾いの虜になりました。
(きもい。のお声も一旦無視させていただきますね)


大学時代は、江ノ島のゴミ拾いをメインに、

女子大生を利用し、お洒落で可愛い楽しい、SCTなゴミ拾いを企画運営していました!(は?)



それから、社会人になり、社会の荒波に揉まれ3年間、

一切ゴミ拾い活動が出来ませんでした。出来なかったというか、自分がやらなかっただけですが。

平日が忙しすぎて休日にそんなこと出来なかったというのが正直なところです。


そして、今年、転職しました。(します)


それもあって、今は有給消化中で、久しぶりに行ってきました。


海にゴミ拾ーーーーーーーーーーーーい🏄‍♂️


私にとってゴミ拾いは、趣味なので、ファッションであり、音楽であり、散歩であり、勉強です。(いたって真面目です)


今回のこだわりポイント

(いきなりきもいタイミングでの大見出し、失礼しました)

これまでのゴミ拾いも色々とこだわって楽しんできましたが、

今回は、

  • トングの色!

    大学時代お世話になっていた超絶使いやすいトング青に加えて、
    今回は濃いオレンジも用意!
    一緒に趣味活してくれた人は、今年のラッキーカラーらしく大喜びでした。

  • カラフル軍手!of 無印良品
    これは相方の意見で、大成功!
    この軍手、実はタオルとデニムの残糸からできており、一つと同じものは存在しません。(可愛いポイント1)
    色合いが超絶に可愛い!
    そして、片手毎に購入できてその値段なんと、49円(税込)。
    100均で購入するよりお得なんですね、この可愛さで!!!(可愛いポイント2)

  • ゴミ袋のデザイン!
    これまでは、可愛いゴミ袋を提供してくださる団体の可愛すぎてテンションがぶち上がる袋を使用していたのですが、期間が空いてしまい、その団体のSNSが音沙汰なくなり、、、
    今回は自分たちで好きなものを描いてテンション上げました♡
    ラッコ好きな人と、ナガノクマ好きな人。



ずっとやりたいと言ってくれてた人と行けたので、とっても楽しかった!


今回の発見・学び

(これまたどうでもいい大見出し、大変失礼しました)

ゴミ拾いの面白いところはいつも新しい発見、学びをくれるところ!

今回の発見を共有させていただきまーす。

  • 紙おむつってどうにかならんかね・・・
    砂に埋まってボロボロになった紙おむつを発見しました。

紙おむつは、上質パルプ、樹脂、高分子吸収材など様々な素材から構成されており、また排出物を含んでいるので、リサイクルが難しく、焼却か埋め立ての2パターンでの処理が基本とのこと。

またなんと、子供が産まれて紙おむつを使わなくなるまでに使用する量は約500kg!(多!)

このおむつは街から海に流れてここに辿り着いたんだな、、と思って見ていたら、心が痛みました。。魚が間違えて食べてしまわなくてよかったなあ、とか。

最近洋服でも出てるけど、そもそもの素材を再生可能な素材にして、土に帰るものにできないものだろうか・・何をもってエコと言うのかが、とても曖昧になってきてますので、正解を出すのは難しいですが、考えたいポイントですね。


  • 花火のゴミを埋めない!!
    もう分かりやすく埋まってました、、悲しい。
    これ埋める時、どういう気持ち?ポイ捨てをする人を見た時と同じ気持ちになりました。全く理解できない。
    少し歩いてコンビニで捨てたらそれだけでいいのに。
    ゴミはゴミ箱に捨てましょ、、、ゴミ箱にも仕事させてやりましょ、、、



  • 買い物袋はこうなるのでなるべく使って欲しくない

土に埋まってた買い物袋。
一部しか残ってなくて他の部分はもうどこかにいってしまっていました。
もしかしたら海の仲間たちの胃袋の中か、、、はたまた体にまとわりついているか、、、

結局ゴミ袋とかで使用する時もあるので絶対に使わないは無理かと思うので、なるべく使用頻度を下げて欲しいと言う想いですね。私もなるべく使わないように日々考えてまーす。


  • 【おまけ】おもしろゴミ
    ①水泳用帽子(1番可愛くなくてダサくて嫌いだった緑の)
    ②色々中身の詰まったVHD

ここまで長い年月をかけてやってきたことがこのへばりつきまくった貝の量で分かりますね
何がここに録画されているのか、どこから来たのか、いつの時代のものなのか、、妄想は膨らみます


ゴミ拾いの面白さ、少しはわかってもらえただろうか。

もちろん分かってもらえると思っていないので、

引き続き私のゴミ拾い日記が繰り広げられます^^草




あくまでも、ゴミをゼロにすることは不可能なので、

飽きたらやめれば良い、疲れたらやめれば良い、やりたい時にやりたい人がやればいい、と思っているので、今回もたったの2時間で終了^^


ゴミをゼロにすることが目的ということではなくて、
地球について、課題について、自分について、考えて頭を使う時間を作る、
それについて誰かと話し合うことが目的だと思っています。


さて、今年2023年は最低3回はゴミ拾いするのが目標です^^(この顔ハマった)

もう残り2回。まずは低めの志で。



いつか、参加者を募るゴミ拾いを実施するのが大きな夢ですよ!
そこでは、いろんなテーマについていろんな人と語りたい。

多様性、環境、街づくり、老後、
とりあえず私の色んな意見を聞きたいテーマたち。

いつか大きな夢が叶ったときには、
参加者の話し合いたいテーマを募るのも楽しそうですね。



2023年また自分のやりたいこと沢山やってくぞー!!

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,788件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?