歯学部にいるうぬぼれ屋さんの話


皆さんの周りにうぬぼれ屋は1人はいると思います。毎度疲れたり、うんざりしますよね😮‍💨

『最初はそんな人と思わなかったのに』『最初は良かったのに』って思わなかったですか?

なんと、うぬぼれ屋は自己アピールが上手なことが科学的に証明されているのです!

オーストラリアのクイーンズランド大学で193名に、語句をどのくらい知っているか点数をつけるアンケートを行いました。

よく知っていたら4点、全くなら0点。その語句の中には存在しない語句も含まれています。

その語句を4点つけた人はうぬぼれ屋になります。

そして、アンケートの後にデート用自己紹介を書いてもらいました。

その結果、うぬぼれ屋の人ほど自己紹介でのアピールが上手だったのです。


自分の学校でも、ハーバード大学に行って〜したとか、この免許は学校で自分しかもっていないとか最初にアピールする先生がいます。

最初はみんながすごいなと思い、好印象を抱きますが大体、だんだん好かれなくなります。

そのような先生は質問しても知ったかぶりをしたり、理不尽なことをしたり、機嫌の波がすごかったり、、、

何かしら問題があることが多いです。

能ある鷹は爪を隠すという言葉があるように、本当にすごい人は最初にそこまでアピールしないのかもしれません。

本質を見抜くために行うことは、最初にアピールしてくる人ほど気をつけた方が良いのかなと思います。

合コンや、初対面で凄そうな人は沢山いると思いますが、そんな中でアピールされたら好印象になるかもしれません。

そんな時には、この人の本質はどうなんだろうと考えてみてください。

学校にも良い先生、悪い先生がいるように世の中にも良い上司、悪い上司、良いバ先、悪いバ先などがあります。

就活や今後お世話になる相手を見極める際には、その辺りも含め、良すぎるアピールには注意してみてください☺️

見抜けるようになれば、凄そうな初対面の人に怖気付かなくなる、面倒な人を相手にする無駄がなくなるなどメリットが沢山あります。

ぜひ、試してみてください!
以上、うぬぼれ屋の紹介でした!

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,961件

#新生活をたのしく

47,900件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?