見出し画像

2023.4.12 物事の捉え方

わたしの住んでいる地域は今日雨です。雨のあとには黄砂が飛ぶらしい。車を洗ったばかりなので少し嫌になる。

午前中、接骨院へ行ってから、図書館へ行って本を借りました。
本を読むのはあまり早くないので、期限内に読み切れそうな量を。
借りたのは、1.「聞く力 心をひらく35のヒント」(阿川佐和子著)
2.「認知バイアス見るだけノート」(齊藤勇著)
3.「こりずに わるい食べもの」(千早茜著)
以上の3冊。

わたしって、あんまり冒険できない性格だな、というのはつねづね思っていて。本を選ぶとき、購入するときなんかは特に、失敗したくない! この本を読んで、わたしは面白いと思いたい! 新たな発見がほしいし、納得して、満ち足りた気分で本を閉じたい! というのがあるので、つい以前に読んで面白いと思った作家さんの本を手に取りがちだったり、自分が興味のある分野の本だけを手に取ってしまったりする。
千早茜さんの本は食べ物について書いたエッセイが好きなので手に取ってしまったし、「認知バイアス見るだけノート」については、最近、認知行動療法をわたしが自分で実践するようになったので興味をもって手に取った。

認知行動療法は、ストレスを感じた出来事に対して、「どう認知したか(自動思考)」「どのような気分・感情になったか」「どのような身体反応があったか」「どのように行動したか」を分けて紙に書き出す。
こうすることによって、自分の物事の捉え方の歪みであったり、現れやすい身体反応や、ストレスを受けて自分がどのように行動しているのか、客観的に捉えやすい。

わたしは本当に「人からどう見られているか」ということがとんでもなく気になる人間なので、この認知行動療法をすると、自分がとにかく「人から何か思われる」ことを必要以上に意識してしまっていることに気づく。その結果、声が小さくなったり声をかけられなかったり人と目を合わせるのが怖かったりなどしている。本当に。そういう自分が嫌になっちゃう。
でも、嫌になるばかりでは自分がかわいそうだと思う。何より、ネガティブな思考になりがちな人は、物事に対する「認知」自体が偏っていることが多いそうで、だからその認知の仕方を修正できれば、気分や身体反応や行動も、いい方向に向かわせることができるのだそう。ぜひともそうなりたい。
わたしがここに書いたことは自分で調べた範囲のことなので、本当に気になる方は精神科や心療内科など、きちんと診断や治療を行ってくれる機関を訪ねるのがいいと思うけれど、わたしはひとまずのところ、専用のノートを作ってこの認知行動療法を試してみようと思っています。

失敗したくない! って思いがちだと書いたけれど。
でも、失敗してもいい、と思えれば、失敗したくないと思っていたときよりもずっと気持ちが楽になると思うし、きっと今以上に行動することに対してのハードルが下がる気がする。その結果きっと、できることも増えると思う。
失敗することによって受けてしまう「かも」しれない大ダメージが怖いんだけどさ、その分挑戦することによって手に入れられる自信も出会いも感情も手放してしまっているんだと思う。
こう書いたのは、わたしのnoteの記事を読んでくださっている方ならわかるかもしれないんですが、わたしが今転職活動中だからで。
この前の記事にも書いたけれど、わたし面接がめっちゃ怖いんですよ……!(笑)
でもね、でも、怖がってばかりじゃいかんなと思って、先ほどスマホのメモ帳に『面接に向けてのテンションプチ上げ』という項目を作って、そこに、「3社落ちたらご褒美にケーキを食べる!」と書いてみました。
「落ちること」って失敗じゃん、じゃあご褒美要らんじゃん、って普通は考えますよね。でも、3社落ちるってことは3社も面接受けた、ってことで、それだけ挑戦したってことで。
だったらご褒美あげてもいいよね、って思うんです。
むしろものすごく偉いなぁ~と。

認知を変えるって、きっとこういうことだと思うんですよね。
起こっているのは同じ出来事だけれど、考え方次第で、自分を責めることも、自分を褒めることもできる。
せっかくだったら自分を褒めてあげたいし、自分を責めて動けなくなって、また何もできなくなって落ちこんで…… っていう負のループを止めたい。
わたしは弱い人間だけれど、弱いから強くならなきゃいけないんじゃなくて、弱いままでも思ったように生きていけたら、きっと自信になる。
というか、「強くなりたい」だなんて最近はほとんど思っていなくて、「弱くても大丈夫になりたい」んだと思う。本当はずっと、もうずっとずっと、自分は弱いのだと思ったときからずっとそう思っていたんだと思う。

図書館で借りた本は、とりあえず、読破したい!
一人でどこかに出かけることも、わたしには人よりもエイヤッと力の要る(そういえば江國香織さんのエッセイ集『やわらかなレタス』のなかの「エイヤッ」というエッセイにはわかりみが深くて……。よろしければ読んでみてください)ことなのだけれど、一人で喫茶店にでも出かけて、借りた本を読んでみたいなと思う次第です。
無理せずにその日のペースでね。やっぱり自分らしく生きていくのがいちばん素敵だと思う。

この記事を最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。
お互いのこと、何も知らないけれど、わたしはやっぱりあなたにも、あなたらしくいてほしいなと願います。
もしよろしければまたnoteを読みに来てくださいね。
フォローもお待ちしています!

ありがとうございました♡♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?