見出し画像

【ライフスタイル】早朝活

リベンジ夜ふかしをやめて、朝活に切り替えた今月の途中経過報告。

経緯についてはこちら↓



朝活のスケジュール

4:30 起床←早っ。笑

4:40-5:00 ポスパム朝ヨガ

5:00-6:00 概ね20分刻みで読書、ジャンル違い2冊。
20分程手帳やマイノートを書く。
※大抵この間に子ども達も起きてくる
起きてこなければ6:20くらいまで延長

以降は平日と同じ。
乾燥機から洗濯物を取り出し仕分け
身支度
朝食準備

朝活して良いこと

・子ども達が起きてくる時間が迫りくるので、短時間で集中力UP。

・夜よりも脳がスッキリしていて、本の内容理解度早い。手帳やノートへ書きたいこともまとめが早い。


朝活の難点

・夜よりも、途中で子ども達が起きてくる可能性が高い。
→邪魔?されることで心がトゲトゲしてしまうことがある。
・日中眠くなる時間がある。
・夫は夜派のため、夫婦で話す時間や一緒のことをする時間が減る。

改善したいこと

読書も手帳やノート書きもやりたいことではあるけど、現実に向き合う時間が多い。
→時には小説や、特に映画で現実から離れたリラックスタイムも必要。
(先日久し振りにアマプラで映画を観たら、何だか心地良くて機嫌良くなった。そもそも映画やドラマも好きだけど、優先順位が下がってたことに気が付いた。アンテナを向けていなかっただけで、探せば観たい映画やドラマがたくさんある。)



取り組むこと

24時間棚卸しワークを中心に、引き算リストを見直す。
(今年に入り、やった方がいいことを取り入れすぎて時間が足りていない現象になっている。特に書きものが多いので、どう使い分けるか考えたい)


今週末は月一回の美容day(美容院と眉ワックス)で一人お出かけ時間がある。
そこで仕分けしよう。

今やってること
その優先順位付け
それをどの頻度?どのタイミング?でやるか。
そして手放せるものはあるか。

入れ込むだけで手放さなければ、新しい風は入ってこないよね。
新しい風が入ってこれる隙間、循環を意識しよう。


#朝活 #時間管理 #読書 #手帳 #マイノート #ヨガ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?