SAKIKO

過ぎていく毎日に恋がしたくなる記事を書きます(*^o^)/\(^-^*)なんて格好いい…

SAKIKO

過ぎていく毎日に恋がしたくなる記事を書きます(*^o^)/\(^-^*)なんて格好いいこと言っても抽象的で意味わからないですね(笑)興味ある分野は、 ❤️恋愛 ❤️投資、資産運用 ❤️毎日ふと感じる切なさとホンネ ♥️トラウマから前向きな生き方へ こんな感じです。

マガジン

  • 毒親からの離脱物語

    毒親家庭で育ちながらも、それに気付けた時はかなりの大人だった。それまでずっと毒親に褒められたい認められたい一心で生きる人生だった。  なりたい自分と自分軸の人生を実現するため、スタートを切った。生きるという選択肢を選んだから。どんなに年を取っても、生きるという選択肢を選んだなら毒親を恨んで過ごす暗い人生を生きたら損よ。  拭いきれないトラウマや葛藤の中で、なぜここに気持ちを書くのか分からない。それでも本音を書いて、同じような境遇の中で生きるという選択肢を選んだ人達へ、何か与えられるものがあればと思う。

  • 美人はなぜ余るのか

    恋に関する雑談と切なさ

最近の記事

それでもきっと、親を自分で選んだのであろう。

    • 再生

      ウクライナの真実

      • 映画:サマーウォーズ感想

        金曜ロードショー『サマーウォーズ』面白かったから、竜とそばかすの姫も見に行こうかな(ʘᴗʘ✿) 【感想】 サマーウォーズ公開当時は、GAFAによるプライバシー管理のシナリオに、日本人は殆ど気付いていなかった。 仮想通貨も、全く知名度が無かった。 私は何故かこの映画が怖かった。 当時と今と、この映画への恐怖度合いは変わったことだろう。 日本に古くからある(あった)温かい大家族と 仮想現実の対比を感じた。 家族もまたネットワーク。 プライバシー管理だけでなく、 私達

        • 再生

          人生に新しい視点を

          彼のことは好きではない。いつも正しいことを言っているとは思わない。 ただ、今までなかった視点をくれる場合はあると思います。

        それでもきっと、親を自分で選んだのであろう。

        マガジン

        • 毒親からの離脱物語
          7本
        • 美人はなぜ余るのか
          4本

        記事

          鬼滅の刃感想 〜上司のあり方について〜

          組織経営から見た鬼滅の刃 (映画のBlu-ray発売を記念して思うことを書きます。) 〜無限列車の煉獄さんVSパワハラ無惨〜 煉獄さんの素晴らしさは沢山ありますが 上司として見たときの視点から考えます。 やはり適材適所を瞬時に判断できていたことが挙げられると思います。 状況として、敵側の鬼に先手を打たれているし、メンバーも当時は成長過程の新米剣士のようなものだった。 しかし彼らの適正を瞬時に見抜き、配置と戦略が素晴らしかった。 直線攻撃が絶対的に得意な善逸と 接近戦

          鬼滅の刃感想 〜上司のあり方について〜

          高校時代の経験って、人生に与える影響大きい気がする。なぜか分からないけど。劣等感の高校時代、、あの頃の人格形成は大きかった。

          高校時代の経験って、人生に与える影響大きい気がする。なぜか分からないけど。劣等感の高校時代、、あの頃の人格形成は大きかった。

          仕事になかなか集中できないな😭 逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ… 全集中 仕事の呼吸 壱の型 『残業!』じゃなくて 『負けず嫌い』、『ライバル』、『情熱』、『仕事愛』とか出してみたい。

          仕事になかなか集中できないな😭 逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ… 全集中 仕事の呼吸 壱の型 『残業!』じゃなくて 『負けず嫌い』、『ライバル』、『情熱』、『仕事愛』とか出してみたい。

          「全部どうでもいいの。だから自分で、決められないの」 私の中にカナヲがいっぱい。 いつかカナヲを消したい。 好きな男の子でもできれば…いつかきっと。

          「全部どうでもいいの。だから自分で、決められないの」 私の中にカナヲがいっぱい。 いつかカナヲを消したい。 好きな男の子でもできれば…いつかきっと。

          バフェット氏の手紙が教えてくれたこと

          バフェット氏から株主への手紙 https://blog.goo.ne.jp/spc101c/e/8bb76fdb5baaa569db844b5ebb4eba12 世界No.1投資家と称され、世界中にファンも多い バフェット氏から株主へのメッセージがありましたね。 感慨深く、嬉しく感じたのは バークシャーの保有上位銘柄に日本の商社伊藤忠が食い込んだこと 彼が世界から慕われるのは、実績だけでなく 投資哲学が素晴らしかったこともあると思う。 市場価値よりも低い株価となってい

          バフェット氏の手紙が教えてくれたこと

          鬼滅の刃:煉獄さんの人格から見る「分離」の限界

          柱の中でも煉獄さんは相対的に常識的な方と言われるのは、他が相当な変わり者ばっかりだから( ^∀^) しかし皆、柱として申し分ないほどに強く、何も引け目に感じることはないし、実際性格や人格面において劣等感を感じたり、引け目に思う者はいない印象。 それで充分カッコいい訳です。実力があるから。 これを現実の人間界に置き換えて考えるなら。 スポーツであれ、文学、経営であれ、 トップレベルの実力を誇り、他を圧倒させる程の強さが特化されているとしたら 他の分野でおいてヘタレであっても、

          鬼滅の刃:煉獄さんの人格から見る「分離」の限界

          再生

          引き寄せブームの闇

          おっしゃる通り、やるべきことは普通のこと。 結局、人間が地球に生きてる訳で、魔法使いでも何でもない。何でも叶うみたいな引き寄せ勧誘には注意しろ!

          引き寄せブームの闇

          再生

          累:鬼滅の刃 の声を聞いて思うこと

          鬼滅の刃 累の声優が気になる(^o^)/~~ 声が本当にキャラクターに合っていると思って気になった。声優さんは、影のある少年を演じることが多い人みたいですね。 累の冷酷さ、孤独、最期は「自分が全部悪かった」と大泣きして悔やむ泣き声…全てを声だけで完全に表現しているように感じた。 どうしてあんなことができるのだろうと思った。 聞くだけで本当に感情移入する。 でもやっぱり冷静に考えると、、 確かに累のように鬼になった彼らは、暗く壮絶な過去を背負う設定が多い。(まあ中には人間

          累:鬼滅の刃 の声を聞いて思うこと

          今までの逆境に比べたら、今、凄く幸せなのに。。越えるのが大変でパワーがない。 今までの逆境で頑張り過ぎて心が死んだから。体は何とか自殺しなかったけど、心が死んじゃう場合ってあるんだな~

          今までの逆境に比べたら、今、凄く幸せなのに。。越えるのが大変でパワーがない。 今までの逆境で頑張り過ぎて心が死んだから。体は何とか自殺しなかったけど、心が死んじゃう場合ってあるんだな~

          データを直観で疑い、直観をデータ化する。 それでもやっぱり、データに縛られる自分がいる。 私にとって、少し重い腕時計のようなもの。 腕時計に縛られるのではなく、ツールの一つとして利用していこ(@^^)/~~~

          データを直観で疑い、直観をデータ化する。 それでもやっぱり、データに縛られる自分がいる。 私にとって、少し重い腕時計のようなもの。 腕時計に縛られるのではなく、ツールの一つとして利用していこ(@^^)/~~~

          毒親からの離脱物語-どこかで母の死を願う

          雨が続くと、心が辛くなるのは人間として不思議なことじゃない。 恵みの雨として、受け入れる気持ちを持とう。 ずっと自分を責める気持ちがある。 失敗をすれば、全力で責められた。成功をしても悪い部分を探しだして責められた。 親は、私をずっと攻撃し続けた。 それが親の使命と思っていたらしい。 挑戦を責め、挑戦による失敗を責め、成功も価値観をねじ曲げて責め… いつしか挑戦できない人間になった。 何かを挑戦してみて、失敗して学習もせずに繰り返すなら 説教しても良いが 挑戦自体を責め

          毒親からの離脱物語-どこかで母の死を願う

          世界初の仮想通貨ETF実現、ナスダックとブラジルファンドが提携 https://search.yahoo.co.jp/amp/s/coinpost.jp/amp/%3Fp%3D184513%26usqp%3Dmq331AQRKAGYAben-bDgvrjfwQGwASA%253D 最初は胡散臭いと思われていたものが、世界を席巻し始めるのは、よくある話

          世界初の仮想通貨ETF実現、ナスダックとブラジルファンドが提携 https://search.yahoo.co.jp/amp/s/coinpost.jp/amp/%3Fp%3D184513%26usqp%3Dmq331AQRKAGYAben-bDgvrjfwQGwASA%253D 最初は胡散臭いと思われていたものが、世界を席巻し始めるのは、よくある話