見出し画像

雑草と思えば雑草!でもそれは美容と健康の薬草(ハーブ)?!

こんにちは!
『旅する仮面』のさきです。

庭の茶色の土がみえないくらいに
びっしりと生えている草を
雑草と思えばただの厄介なものに過ぎませんが、

そんな草も実は薬効成分豊富な
薬草だったりするかもです。

本日は「スギナ」のお話です。

スギナは雑草?薬草?

我が家の庭にもびっしりと生えている「スギナ」。
これを単に雑草として
捨ててしまうのは非常にもったいない。

薬効作用があり美容と健康の維持に
役立つ草と分かった瞬間、
我が家の庭は薬草の宝庫になりました。

スギナの薬効成分がすごい!!

さてこのスギナ、ケイ素とカリウムを
含んでいるということ。

◎ケイ素・・・「美のミネラル」と言われていて、
肌の透明感やハリ、髪の毛のツヤを維持。

脳、血管、歯、筋肉、あらゆる内臓などの
健康維持には欠かせないミネラル。
加齢により減少していくので積極的に摂りたい。

◎カリウム・・・余分な水分を体外へ
排出してくれるためむくみの改善。
デトックス作用もあり。

特に女子には嬉しいミネラルですよね!

スギナの薬効成分をどうやって摂る?

画像1

ハーブティーとして頂くのが一般的なようです。
生でも乾燥させてもどちらでもいいとか。

私は採りたてのフレッシュな葉を使ってみました。
全然飲みにくさがなくかすかに草の香りがする程度。

乾燥した葉ならもっと濃い草の香りがでるようです。
今日は同じ庭にあるレモンバームを少し加えて
ブレンドハーブティーにしてみました。

いろいろなハーブをスギナにブレンドして
試してみようと楽しみが増えました。

そして「ケイ素」といえば、
仕事でドイツを訪問したときに
ケイ酸のジェル状のサプリメントを
買ってきていたんですよね。

ドイツ、アントン・ヒュープナー社の
「シリシア」という商品で500mlのものが
日本では9,000円ほどで販売されています。
ドイツでは3,000円弱くらいで買えたのです。

スギナハーブティーでもケイ素が摂れるとなれば
もはやわざわざドイツから買ってくる必要はないですね。
お金もかからず経済的。

身近な雑草が意外にも薬効成分豊富なハーブだったなんて、
嬉しい発見でした。

そして万が一の食料危機のときにも、
食用には何が適していて、何が適していないかという知識を
日頃から養うことにもなりますね。



************
【無料メルマガ配信中!】
海外旅行のプロ
世界を旅する仮面さきが、
表には出せない、
「海外添乗員の舞台裏」を語ります。
こちらにもぜひご訪問くださいね!

メルマガの内容の紹介ページが開きます。
  ↓
https://fujimurasaki.com/general-note


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?