見出し画像

学生最後の夏休み

寝れない夜は、なぜかnoteを書きたくなる
この現象に名前つけたいね笑

さてと誰も興味はないだろうが、さきの夏休みについて書こうかな

一応、学生生活最後の夏休みだから
忘れないように、残しておきたいからね


7月28日

前期最後の授業が終わりまして
夏休みに入りました

そこからまずバイト!
8月末に旅しようと思ってたから
せっせと資金調達をしました

そして推し活!
あきと一緒に推しのライブに行って…

さぁ!楽しい夏休みのはじまり!
のはずだった…



8月8日

教員採用試験の一次試験の結果が出ました。

番号ありました

よかった〜って思いました
(大学推薦で受けてたから、通らないとやばいってプレッシャーもあったし…)

あと久しぶりに勉強頑張って
受かりたい!って思ってたから、そして…

8月10日
課題が送られてきました

・集団討議について自分の考えと取り組みを考える
・単元指導計画の作成
・面接票の作成

2次試験はこれが出るってわかってたんやけど…
まぁいけるやろ〜って余裕ぶってまして
届いた書類みて、絶望しました

そのうえ「お盆やし、稼ごう!」って思って
バイト7連勤にしてたので
時間ないやん…ってなりました

そしてお盆休みのため
17日まで学校は立ち入り禁止

試験は21日
20日の夜に東京行きます
20日は大学のオープンキャンパスで、先生に見てもらえません
そうなると19日には全部仕上げることに

「終わった…」

さきは悟りの境地に入りました

でもそんなこと言ってられないので

とりあえず先生に助けを求めまして
これからの予定を相談しました



地獄の10日間

まず、さきが取り組んだのは「単元指導計画」
教材研究は学校に行かないと出来ないから
学年と科目、単元を選びました

というのも
3・4年生 国語、算数、理科
5年生 国語、算数、理科、社会
のうち任意の単元選びを書くこと

ようするにどこを書くかは自由
ただその単元を選んだ理由を面接で聞かれるので
適当に選ぶわけにもいかない…


普段指定がなかったら、あみだくじとかルーレットで決めてるから「どうしよ…」って思った

そんな時に先生から
自分が1番アピールしたいことから考えたら?
と言われたので

「児童の日常生活につながりをもたせたい」

っていう自分が今までの模擬授業で大切にしてる視点から選びました。
すると

・お菓子の箱を使った立体図形の授業
・体育でリーグ戦をした想定で、勝率を求める授業
・おーいお茶に載ってる俳句を使った国語の授業
・毎日見る天気予報から理科の天気の授業
・自分が住んでる県の特徴を学ぶ社会の授業

みたいな感じでアイデアがめっちゃ出てきました

最終的に
5年生の理科「天気の変化」に落ち着きました

学校入れるようになってから
先生に教科書8冊かな?(全部違う会社)渡されて
授業をどう展開させるか、ICTをどこで使うか、どんな教材が使えるかなど色々考えました

先生が理科の教員免許持ってて、前職で学校にICT機器の導入とか教材作りをやってたらしく、さきより楽しんで教材研究してました。

もう先生が作ってよ!って何回言ったことか…

そして何回も再提出になって、出来たのは19日


そして同じ日に、個人票もできました

こちらも、何度も再提出になりまして…
東京都の教員を志望した理由とか、それ東京じゃなくていいやんって何回も言われました。

最終的に東京LOVEでいく!って言って、おっけーが出ました
なんやったんやろこの数日って思ったよね、こんな理由でいいんかい!ってなった

そして忘れていました、集団討議
完全に後回しになった結果
夜行バスの中でずっと考えてました



ついに8月21日

2次試験を受けに行きました!

試験場所はスカイツリーが見える都立高校!

緊張したけど
陽気な関西人、東京に現る!
みたいな気持ちで挑みました


集団討議はすごく穏やかで
沈黙で気まずいとか、テーマから脱線しすぎることもなくいい感じに終わりました


個人面接では
とりあえず面接官を笑わせにいったんやけど
見事に笑ってくれて、さきは満足しました

山手線から見える景色が大好きで、歩いて山手線一周しました!って言ったら
面接官3人がきょとんってした後めっちゃ笑ってくれました

あと不意打ちの関西弁にめっちゃ笑ってて…
ねらった訳じゃないところで笑われて、少し驚いたけどね笑


個人面接は練習通りのことを聞かれて
不安やった場面指導もなんとか乗り越えて
意地悪な質問もされることなく終わりました

まぁさきの内心は関西人マインドで
めっちゃ面接官にツッコミ入れてたけど笑



教員採用試験が終わって

さぁ、旅するぞー!って思ったら
コロナになりました…
どうやら、東京でもらって帰ってきたみたい

教員採用試験が終わったら
・スマホなしで東北旅
・松島で気球に乗る
・北陸で美味しいご飯食べる
こんな1人旅の予定をたててました

でも9月は無人島に行く予定があったから
また次行こ〜って割り切ってたんやけど

当日の朝、嘔吐するという体調の悪さ
今回は欠席しますってLINEした時、ほんと辛かった


行けなかったけど、宣伝しとくと
LES WORLDが開催してる
無人島100FESに行く予定やったんよね
(リンクは下に貼ってます)

実はゴールデンウィークに開催された国創りFESも行けなくなって…
今回こそは!って思ってた矢先の出来事やったから、また行けなかったってなりました…

今度こそ参加したい〜!



夏休みも終わりかけ…

学生最後の夏休み、振り返ってみると
バイト!教員採用試験!!コロナ!!!
っていう楽しい夏休みとはかけ離れていました

SNS見たらみんな海外におるし
楽しみやった1人旅も無人島も行けやんかったし
ほんま何やったんやろうね、この1ヶ月って感じ

まぁこんな感じで
周りから見てもつまらない夏休みでしたが
夏休みやのに朝から晩まで学校で過ごしたことも
コロナになって家にいてた10日間も
なんやかんやいい思い出やったり?

(自宅待機の時にめっちゃタイピングにはまって、
タイピングが速くなりました。あとさきめっちゃインドアでもあるから暇やと思うこともなかった笑)


さてと
もうすぐ後期の授業始まるけど

なんと4回生なのに、週5で授業あります…

1回生と変わらんやん!って感じで授業詰まってて、1つでも落とせば、教員免許取れやんっていう危機感もあるけど…
1限はないからまだ耐えてる(気がする…)


そして10月入ったら、小学校実習!

担当は6年1組
10年前、学級崩壊した場所に10年ぶりに戻ります

担任は男性の先生らしいです
10年前、学級崩壊した時も男性の先生が担任だったから少しトラウマ気味になってますが…

これも何かの縁なのかな?


そんなこんなで、長かったnoteもこれでおわり!

来年のことはまだ何も決まってないけど
学生最後の夏休みはおわり!

来年は教員目線での夏休みだー!
学生の頃と何が違うのか、少し楽しみだったり?

この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,315件

#夏の思い出

26,339件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?