見出し画像

自己紹介

今回は自分の自己紹介をしたいと思います!(ほとんど経歴紹介ですが。。。)
まだnote初めて文章力や拙い部分がありますが、どうぞよろしくお願いいたします!

  • 名前:Saki

  • 生年月日:10月11日

  • 出身:東京

  • 趣味:読者、ウォーキング、株


大学生時代

旅行に行くのが当時は好きだと思っていた為、ツアーコンダクターになるべく、学部は観光学科を選考。
サークルは、旅行サークルと文化祭実行委員に所属。
舞台ステージの企画から実行まで全てを担当。
1つのステージ企画を作るには、練りに練った構成と入念な準備によって作り上げられることを知り良い経験になりました!💕
バイトは居酒屋で働いたり、運輸業で働く。
居酒屋の仕事は、仕事出来なさ過ぎて毎日怒られてたな…😭
運輸業は、主にメール便の仕分けを担当📨
どちらの職場も良き人間関係に恵まれて、充実した日々を送る✨
趣味の面では、友人の紹介で料理教室に入会しパン作りの楽しさにのめり込む😍

Webライター時代(1年半)

大学時代に取り分けやりたいこともなく、色々な職業の会社説明会に参加したり、選考を受けるも中々ピンとくるお仕事に巡り合えず転職活動が長期化する。
そんな中、求人サイトからwebライターの仕事を発見!💡
物珍しさから応募する。😍
主に自社で取り扱っている占いライターを担当
自分の書いた文章を人に読んで貰える喜びを知る反面、コンテンツ的に将来性に不安を感じ堅実な職業に転職を決意する。

介護士時代(5年)

将来的にも需要がある仕事に就きたいと思い介護士に転職。
また私が転職した会社は、本社と介護の仕事がバランス良く経験することができ、多様な働き方をすることが出来るため入社を決意する。
始めは利用様との接し方や生活に関する事(料理、洗濯など)分からない事ばかりで苦戦するが少しづつ仕事ができるようになる。
また良い利用者やスタッフに恵まれて、良い環境でお仕事をすることが出来た。
また「いつでも戻っておいで!」と会うたびに、声かけてくださるのが嬉しい限りである!😭
介護の仕事は楽しいと感じつつも、金銭面や人手不足をシステムを自分の力で作って効率化することができるのではないかと思い、また介護士からエンジニアへ転職をする。

システムエンジニア時代

転職後、2社の会社を経験する。
1社目自社サービス開発企業を3か月、2社目はSESは1年経験した。

1社目:自社開発企業時代(3か月)

出向先でリリースされた自社サービスの改修や、情シス業務も兼務を行っていた。
情シス業務をする傍ら、開発をするのは膨大な知識量が必要であり毎日勉強の日々だった!💦
会社に居るエンジニアは、最低でも経験年数10年~20年のつよつよエンジニアばかりで追いつくつもりで業務に取り組んだが、スピード感をもって全ての業務を覚えきることができず、実力不足で3か月で試用期間が満期修了になる💦

2社目:SES時代 (1年)

友人の紹介で、SES企業に転職する。
なんと紹介された企業は、地方へ移住しながらエンジニアとしてのキャリアを積める珍しいプロジェクトだったのです😳
私は東京生まれ、東京育ちなので、田舎に住んでみたいという好奇心とエンジニアとしてのキャリアを積みたいという理由からその企業へ入社する。
ここでは初っ端から、『設計書が未定義な開発』や『8年前のモバイルアプリの環境構築』など色々な案件を経験🔥
刺激的な毎日を過ごすも、メンタルが少しずつしんどく感じてしまうように…💦
また祖母の介護が必要になったこともあり、本当はもっと仕事を続けたい気持ちがあったが、東京に帰省することにした😢


以上が私の自己紹介でした!
このように自分を振り返ってみると、色々な経験してきたなと感じました!!✨
こんな私ですが、これからもよろしくお願いいたします!🙇‍♀️

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,250件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?