醴泉は岐阜の酒 海鮮居酒屋ふじさわの冷蔵庫に毎日ありますから私に押し売りされている方も多い酒です。 これは醴泉の“玉”という純米大吟醸の“荒ばしり”と“せめ”を…
ちょっと更新サボってました またステイホームな毎日になりましたから家での大吟醸の勉強です まずは群馬の咲耶美 地元は貴娘です 5日くらいかけて飲みました。 初日…
とんぼのラベルは神奈川県海老名市の酒《いづみ橋》です このとんぼ黄色と白の二色です。 これは使用した麹を表しています。 黄麹と白麹を使ってます。 日本酒に使う麹…
開栓して丸1日冷蔵庫にしまっておきました。 上立ち香もしっかりあって口の中に甘味が広がり最後のキレも良い。 特に欠点もなく「これで入賞しないんだぁ」って思います…
宮城の黄金澤の出品大吟醸です 出品って何処に出品したか? というと今年の5月に行われた日本酒新酒鑑評会です。 この鑑評会は明治時代から続く、元々は国が行っていた…
群馬泉 淡緑 開封二日目&三日目です 自宅の冷蔵庫に横になって一晩いました。 本来、日本酒の保管は瓶を立てて置くものですが… 初日に感じた“青リンゴ”感は薄まりま…