見出し画像

暑い日に飲みたい!SAKE!!!!!

こんにちは!osakeちゃんです◎
6月に入り、雨も多く蒸し暑くて「夏…?」と感じる日が増えてきましたね…
冷えたビールが飲みたくなる夏…
ではありますが!!!!!
この記事では、夏にぜひ飲んでほしい『夏酒』をご紹介します◎


夏酒ってなに??

読者のみなさま。夏酒とはなにか、ご存知でしょうか?
夏酒は、夏の季節に向けて作られた日本酒のことです。

日本の伝統的な酒文化の中で、春夏秋冬の季節ごとに楽しむために作られた日本酒を季節酒といいます。
各季節に合わせて醸造方法や味わいが異なるため、季節ごとの自然の恵みや風物詩を楽しむことができるのです◎

夏酒の特徴🍶

日差しが降り注ぐ暑い夏!
夏酒は、冷やして飲むと美味しい日本酒です。
記事を読んでくださっている方の中には、日本酒に対して
「悪酔いしやすそう・・・」
「アルコールの匂いが独特なイメージ・・・」
なんていう苦手なイメージをお持ちの方もいるかもしれません。
そんな皆様に、夏酒の特徴をご紹介します(*^^*)

其の一.さわやかな味わい

なんといっても味わいがさわやか!
スッキリとした飲み口のお酒が多いのが特徴です◎
度数がやや低めで、中には微炭酸のお酒もあるんです!
日本酒の概念が変わるかもしれません。
(私は微炭酸の夏酒、大大大好きです><)

其の二.フルーティーな香り

メロンやりんご、バナナなどなど
フルーティーな香りをもつお酒が多いです◎
華やかで甘みのある味に感じられるため、
「これは飲めるかも・・・!」とおもえるお酒に出会える可能性大!

其の三.飲みやすい仕上がり

夏酒の中には、フルーティーな香りを持つものだけでなく、
辛口でキレのあるものもあります◎
一口飲んでみると、日本酒なのに「白ワイン?」と感じるお酒も!

夏酒の魅力🍶

夏にぴったりな爽快感!

夏酒は冷やせば冷やすほどよりキリッとして、飲みやすくなるように感じます!
生ビールをグイグイっ!と飲み干すのも好きですが、
冷えた夏酒をクイッ!と飲むのも爽快感があって幸せです◎

ラベルの『夏』感🍉

夏酒の瓶は、なんといっても清涼溢れるラベルの数々!
デザインといい、瓶の色といい…
すごく夏っぽくてかわいいお酒がたくさんあるんです(*^^*)

とくに個人的に好きなラベルはこれ!
陸奥八仙のブルーラベル!!
※写真がないので、公式のネットショップを載せておきます◎
色も涼しげで素敵ですよね^^
今年はまだ口にしていないので、飲んだレポはまた別の機会に!

他にもたくさんの酒蔵さんが夏酒を出しています。
お近くに酒屋さんがあれば、ぜひ足を運んでみてくださいね(*´-`)

まとめ

今回は、夏酒をご紹介いたしました!
季節酒の素敵なところ。
それは四季をお酒から感じることができるところだと感じています◎
ぜひこの記事を読んで、
夏酒や日本酒に興味を持って頂けたら嬉しいです!


日本酒が持つ「季節酒」の魅力に気づくことができたきっかけは、
【業務用酒販で働き始めたこと】でした。
元々お酒ラバーな私は、業務用酒販で働きはじめて以来、
よりお酒に興味を持つようになり、お酒に詳しくなれたのです(*´ω`*)
業務用酒販で働いていたからこそ、
大好きなお酒の世界が広がったといっても過言ではありません!

この記事を読んでくださった方に、
少しでも、このような酒販業で働く魅力が伝われば、
筆者はこの上なく嬉しく思います◎


ここまで記事を読んでくださり、有難うございました。
美味しい酒と食事で 皆さんの1日が幸せな1日になりますように◎

おまけ

osakeちゃん、夏始めました◎

近くの酒屋さんでゲット。ラベルかわいすぎる(*´-`)
(写真撮影が下手でラベル読みづらくてごめんなさい;;)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?