30th L'Anniversary LIVE ーあんなに大きな虹は初めて見た。

 5/21、22に行われたL'Arc-en-Cielの30th L'Anniversary LIVEを観てきた。
 せっかくnoteを始めたというのと久々のライブだったからまだかなり興奮しているというのがあるので、長くてもいいからラルクのこととか今回のライブのことを記念に書いていけたらなと思う。(なんというか今の気持ちを自分の中で整理するために書く感じです。)

 私がラルクを好きになったのは約5年前。高校1年生の時。
 美術部の作品制作で集中するために色んな曲を聞いていたら、たまたまヒットしたのがwinter fallだった。小さい頃、番組で斎藤さんがhydeのモノマネをしていた時に聞いた曲だったので、「ああ、知ってるな」ぐらいの気持ちで聞いていた。
 その次に聞いたのがDAYBREAK'S BELL。初めて聞いたはずなのに、よわ〜く口ずさめるぐらいには知っていた。
 後々昔遊んでいた某太鼓のゲームで聞いていたことがわかったのだが、私はそれを「父が聞いていたからでは!?」とデッカイ勘違いをし、家のCDラックを漁ったところ、父が若い頃flowerを聞きたくて買ったというアルバムTrueを発見。ちょうどそのあたりで知ったLies and Truthが聞きたかったし、1つ聞きたい曲があるとその曲が収録されているアルバムを一気に取り込んでしまうタイプなので、それをきっかけに私はどんどんラルクの渦に飲み込まれていった。(上2曲ももちろん聞きたかったのでどんどん色んなアルバムに手を出した。。。)
 知らないはずなのに知っていたり、意外と身近にその曲が聞ける環境にいたり、そもそもバンド全体が好みだ、とか。(同級生の友達が90年代の曲を聞いてるのも大きい。)偶然というか必然というか、多分いずれ出会うことになっていたんだろうなと時々考えるほど、私の内側の形?…まあ、それにラルクがぴったりフィットしたのだった。

 ラルクを好きになって1年が経とうとした。最近は曲のリリースやバンド活動自体があまり活発ではないらしいからDVD見て我慢しようと思う反面「25thラニバよりもうちょい前に好きになっていれば…!」という気持ちもあったので、あの発表があった時はとても嬉しかった。
 そう、ラルクリが私にとっての初ライブ…。
とんでもない強運のおかげで1日目が当たり、必死こいて親に頼み込んで(本当に心からありがとう…)、ライブ直前に行った修学旅行ではなるべく出費を抑え、初めての1人での遠出、初めての地下鉄、初めてのドーム………..。
 いきなりのラルク過剰摂取案件&不安、高揚、各所への懺悔で頭がぐるぐるしたけど、hydeの「ま」(※winter fallの「真っ白な〜」です。)を聞いた瞬間、「ああ。来てよかった」と心から思えた。

 その後、私はかなり飽きっぽいはずなのにずっとラルクが好きなままで。そしてこれまた強運でMMXX大阪2日目も行くことができた。(2回とも一般応募しかしなかったのになぜ当たったのか自分でもわからない。今まで他のアーティストの抽選は散々だった。泣)
 とにかくラルクのおかげで色んな経験ができたし、音楽や見るものの幅も広がったし、何より心身ともに健康でいられている。←急に何?
結構ね、好きとか以上に感謝がある...。
そしてその気持ちは今回30周年を一緒に祝うことができてさらに強くなった。

 ドームライブの前に行われていたツアーには、ご時世のこととか、自分のスケジュール的に非常にヤバヤバな時期ということがあったので行かないと決断した。そのこともあったし、今回を逃したらこれからもっとラルクに会えなくなる時期に入るので、チケット取ったろう!と覚悟し、1月にはもう気持ちが東京ドームの方角しか向いていなかった。
(超余談。今回金銭面やバス、宿の予約全てを自分1人で挑戦した。こういう自己責任な挑戦もすごくいい経験になった。ライブは自己投資です。節約バイト頑張れたありがとうございます。)

(この後はただただ自分のあの時の気持ちとかを思うがままに文章力がないなりに書いていきます。ライブのネタバレがあります。MCのこと書くのは省きますが、めちゃくちゃ面白かったからね!!!kenちゃん!!!!!!!!!!)

 当日。土曜日。「声出せないんだった。どうしよう猿ぐつわでもしとけばいいかな。」「マラカスなくても楽しめるか心配、いや絶対楽しいライブにしてくれてるはずだ」「明日はかなり足がむくむ」「うおおおお久々の生yukihiroはオイラ痺れちまうぜ」........................色んな想い(というか邪念)を胸に会場に入った。
 おや?ドームってこんな狭かったっけ?1階1塁側後方だったのだが、金曜日の夜シミュレーションした時よりもステージが近く感じた。
開演30分前に速攻ブルーベリーをトイレに行きたくならない程度の少量の水で流し込み、高鳴る胸を押さえながら待っていた。

 オープニング。どんな人生歩んだらあんなかっけえオープニング作れるんだ?????????(今まで経験してきたことと摂取してきた栄養素が違うんだろうな。)今冷静に考えたら優しめのミライで始まるのに結構バチバチなオープニングだったよなあ。サウナと水風呂的なことですか...ハァ、ラルクさんまじカッケェっす。。。
 1曲目予想見事に外れたぜとか考えてる暇がないぐらいには2年ぶりのラルクが全身に襲いかかってきて、助けてくれーーーー!!!(喜喜喜喜)と思った。
 レディステ、久しぶりまた会えたねと再会を喜んでいたら次はまさかのNew World。はヘェ、ここでyukihiro曲入れるなんて、アタイをそんなに喜ばせたいのかい???????と名前のない感情。ゆっきーが作ってくれた歌詞1つ1つが脳みその深い深いところまで突き抜けていくんだよ...この感覚あんたにはわかるかい??2日目で気づいたんですが、曲中の映像で大量に色んな国の言葉での「愛してる」が出てきて…それもまた良いんすよ...。多分このグローバル愛してる攻撃はラブというよりもピースって感じなのかな。すこぶる良いな。自分そういうの好きっす。(語彙力)

 SEVENTH HEAVENイントロ中のhydeの煽りが最高でした。照明とか映像が私の中の偏見パチンコ大当たりみたいな感じだったのが面白かった。次は絶対「under your feet」って一緒に歌いたいな。
 Lies and Truthで一番印象に残ってるのが、見間違いでなければ「歪んだ引き金ひいたのは誰?」で演奏してるてっちゃんの影が1塁側天井に大きく映ってたところ。あれって演出なのでしょうか...。あれが幻覚だとしてもかっこいい。
 そんで叙情詩ね!!!!!!もうね始まる前からの匂わせがスゴくて「やばい、来る、来てまう、ひい、」と体硬直。MVのあのレイヤー分けされた絵画みたいな要素を映像で残しつつ、イントロが始まるまでは確証を得られるか得られないかのギリギリの音でじわじわ攻めてくるんですよ。本当にありがとうございます。涙
 2日目の6曲目は瞳の住人。やっぱりこの曲はすごいな。いつどんな時聞いてもすごいと感じさせる。私にとってCD、MV、曲、当時のビジュアル全部ひっくるめて最高な曲。MMXXではその時期色々あったので少し切ない気持ちで聞いたんだけど、今回は明るい気持ちというか前向きに聞けた。同じ曲でも感じ方違うのって不思議だなあと思う。

 XXX。普段曲流れるとなんか恥ずかしくなっちゃって飛ばしたりしちゃうんですが、1番ライブ映えする曲だなって思う。多分演出する側も「今回こうやりたい!」ってアイディア出ちゃうような曲なのでは。それくらい曲自体に華があるし、どこを強調しても良い感じになる曲というか。ライブごとに好き度が増す曲。
 fate、HEARTの収録曲ということもあり、スゴく神聖な気がして、2日目からマラカス持ってた私だが、鳴らすことができなかった...。なんというかあまりに神聖で....。kenちゃんのどこまでものびていくギターの音色がすごく心地よくて最最最高で最最最強。ギターのこととか楽器のこと全然わからないんだけどそれでもkenちゃんの奏でる音はいつも楽しそうで正統で心の鏡みたいだなって思ってる。
 私の中でfinaleって2000年のMVのイメージしかなくて。どこか色彩がなくて影に隠れてるような曲だなって思ってたんだけど、「あ、ラルクの中でfinaleってこんなイメージだったんだ」って視覚的に受け取った。4人が檻の中にいるんですよ...そんで静かに、でも激しく怒りを孕んでる感じがたまんなかった.....!誰ですか!!!4人を檻に入れようと提案したのは!!!!!!大体向かい合わせである観客そっちのけでメンバーだけを何か物質で包んじゃおうっていう発想が最高すぎなんだよな!!!!金一封差し上げます!!!!
 そしてそんなこと考えてるやばいやつにマイハーでハミングさせてくれるの優しすぎて泣いちゃった...夢描いてる時のyukihiro、世界で一番かっこよくて、もう、え、なに...(涙目)

 ドラハイも次は絶対全身全霊でClash!Flash!してぇ〜〜〜〜!!!!!!!てか、特効(もちろんいい意味で)やばくなかったです??ライブ全体通して特効の威力半端なかった。私の席でビビり散らかしてるからアリーナは、もうちびっちゃうのでは…??
 Pretty girlも良かった...歌詞は結構攻めてるなって曲だけど、変にいやらしさがあるわけでもなく、まっことポップで可愛いかった。イントロのyukihiroが最高です。(カレスでも思うんですが、ライブで聞くと「君が笑うと嬉しくて」や「So you are mine!Pretty girl...」の二人称って観客を指しているのでは!?と毎度錯覚して勝手に喜んでる私がいます...)
 てっちゃんのかっけえベースから始まるSTAY AWAY...ペコちゃんが例のダンス踊ってるの見て、ここぞとばかりにコラボするじゃんと笑顔になってしまった。ドラハイ辺りからずっと高速道路に乗ってる感覚。止まらない。フルスピード。ずっと楽しい。しゃかしゃか。(マラカス)
 ラルクは1つの曲で4人が一緒に戦ってるイメージだけど、HONEYの間奏は各々の武器持ち寄ってお互いを攻撃し合っている感じがしてこれもまたいとをかし...。リリース時の刺々しさがずっと残ってて色褪せないなあと感じた。
 そしてここで一気に雰囲気が変わった。そう、待ちに待った い ば ら の 涙!!!!!!!!!!!!!!!!!高校の時からずっと好きで、なんかね冬の日を思い出すんですよ、多分冬にめっちゃ聴いてたからだと思うんだけど。地元の雪景色とか楽しかった高校生活が浮かんでくる思い出深い曲。10年ぶりの披露らしく、その現場に立ち会えたことがすごく嬉しかった。
 1.2.3.4!!!の合図に合わせてマラカスぶん回せたし、真実の旗振りかざせたので満足です。ハイ、Shout at the Devil。室内花火ってこの時だったかな??す、すげぇ、やることやってる。私の脳みそ弾け飛んだ。最後ゆっきーのドラムプレイ(といっても良いのでしょうか?)があったんですが、私の心情はこれが全てです「ああ、yukihiroが今私たちの目の前で生きてる.....................................」

 どっかでみたことあるようなピーナッツ型のark船に乗ってサブステに降り立つ4人。1日目サブステ1曲目はなんとSell my Soul。い、いばらの涙も歌ってくれて、ええ、双子共演BIG感謝...。「I always see you in my dream」で思い出したんですが、帰りの夜行バスで ステージでkenちゃんがてっちゃんにケーキをあーんしてニコニコしてる夢 を見たんですよ。まだ帰りたくない現実に戻りたくないという深層心理に基づいたおさななの幻覚を見てしまったんでしょうか。???
 2日目サブステ1曲目は、Singin' in the Rainだった。水色の光綺麗だなーなんてボケーっとしてたらhydeが傘差し出して。周りがカイジ並みにざわ...ざわ...ってしたのが面白かった。いや、わかる。めっちゃ聞きたかった。「心が枯れないように」のところが好きなんですよ...泣 その日の帰りは雨だったけど全然平気だったもんね!!!!!!!!!!!!!!!!はあ...これ書きながら今流してるんだけど、メンバーの気まぐれがなければまた何年も生で聞けなくなるという現実に気づいてしまって心に...雨が...。(原曲スマホ壊れるだけ聞いてやると誓った。)
 今回あった楽曲リクエストは、毎日はできなかったのだが、投票するにあたって結構リピートで何回も聞いて曲を吟味したりした。その中でも自分では意外だけどめっちゃ良い曲じゃん!って改めて感じて投票したのがLOST HEAVENだった。今まで特別に好きとか歌詞追いながら聞くということがなかった1曲だったが、投票きっかけでなんかもう恋みたいな、少女漫画でよくある いつも隣にいるあいつのこと、もしかして好き...???? みたいになっちゃって、イメージする色のトークからの匂わせ→イントロ攻撃された時も思わず間抜けな声が漏れ出てしまった。(周りの方々本当にすみませんでした...)
 星空ね。多分たくさんの人が最近聞いてた曲なんじゃないかな。感動ももちろんあったけど、それと同時に今自分が此処にいることが正解なのかわからなくなったし、色んな感情が混ざりながら目の前の景色を見ることしかできなかった。でもそれでよかった気がする。その日あの場にいずにいつも通りの生活を送るよりも、あの場でそういう感情を自分の中でもてたことに意味があるのかなって。何かを大きく変化させる力が自分になくても、自分の中で何か変わってこれからに影響するなら、それでよかったはず。うーん、うまくまとめられなかったけどそういうことを思った1曲だった。

 2日目のWAVE GAMEで私は青作ってました。虹の一部になれて嬉しかったな。みんなで作った虹をてっちゃんが感動したって言ってくれたのも嬉しかった。1年一緒に過ごす学級が1つになるのも難しいのに、その日初めて会った5万人が1つになるの凄くない???と思ったのだが、よくよく考えたら、ラルクが活動している30年間の中でみんなタイミングや場所は違えど、おんなじように楽しいとか切ないとか共通の感情を抱いている時があって、そんな人たちがドームに集まった訳で。hydeがMCで「此処に5万人もラルクが好きっていう人が集まるだけですごくない?」と言っていたように、ドームに集まったこと自体がもう1つになっていたということでもあり、それをもっと強くハッキリ目に見える形で表れたのが、あの大きい虹だったのかなと。

 FOREVERと予感は30年の歴史をグッと感じさせられた。2曲とも真ん中のモニターにバンド名が映し出されたのだが、FOREVERでは今ロゴの「L'Arc-en-Ciel」だったのが、予感では旧ロゴの「L'Arc〜en〜Ciel」に変わっていた。映像も動→静(ステンドグラスで囲まれ、初期ラルクの儚さや艶やかさが表れてたと個人的に受け取った)とパキッと景色が変わって30年の長さと重みがずっしり体に降りかかってきた。自分なら曲順反対にしちゃうだろうけど、そこをあえて一気に源点にワープさせるような仕掛けにしてきたのには「やりおるな....」と膝をつくぐらい感服。
 Blurry Eyes大好きなんだよ〜〜〜〜〜〜〜〜!!やっと聞けた...メリーゴーランド映った瞬間、高校の時食い入るようにMV見続けた自分に「お前!!!やっと聞けるからな!!!!!」と肩揺さぶりながら教えたくなった。楽曲リクエストの集計結果のこと考えると、メンバー直々にやりたいと思ってやってくれたということなのかな?と考えただけでも嬉しくなった。
 GOOD LUCK MY WAY聞いたら、次のライブまで頑張ろうって思えました...私、移り行く世界の片隅でラルクに会えて嬉しい.............この曲聞くまではすこぶる明るい曲とかあまり信じてこなかったけど、真っ直ぐに受け取って信じてみようかなって思えるようになった、やっぱり私に与えたラルクの影響って凄まじく大きいと実感。

 ラストは虹。5/21 が初虹記念となった。言葉にするのが難しくて、今の自分のボキャブラリーだと浅はかで陳腐になりそう。だから文字には起こさないことにする。いつか自分の中で虹を言葉でも想えるように、なんとか頑張ります...。でもそれだけ今の自分にとってはまだまだ大き過ぎる曲だった。

 あ〜〜〜〜〜〜〜楽しかったな。行く前はライブ終わったらどう生きていけばいいんだ、喪失感で動けないかもと不安だったけど、今はもう次のライブまで頑張ろうと前向きの気持ちでいられている。本当に楽しかった。このライブに関わった方々本当にお疲れ様でした。素晴らしい時間をありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします....。次はデビュー30周年ライブかマニアックなツアーですね.......その日まで頑張ります...............もう何回でも言いますが、本当にありがとうございました。てっちゃん、ラルクを好きになってよかったよ。

この記事が参加している募集

#思い出の曲

11,298件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?