見出し画像

【ココを変えるだけで勝手にお客様が集まる】

おはようございます。かわむらです。 
  
 
あなたなら、
どっちのお店の料理を食べたいですか?
 
 
1、先日脱サラして見よう見まねで
料理を覚えて開業したイタリアン。
 
 
2、18歳から本場イタリアで
30年以上修行して開業したイタリアン。
 
 
多くの人は”2”ではないでしょうか?
 
 
だって、
お金払って食事するのだったら、
失敗したくないですよね。
 
 
脱サラで料理を見よう見まねで、
覚えたてって何か不安ですよね。
 
 
何が言いたいのかというと、
人は「専門家」から買いたいのです。
 
 
言い換えると、
人はプロの料理人が
作った料理が食べたい。ってことです。
 
 
だって、
失敗したくないし安心したいから。
 
 
あなたのお店は、
プロの料理人が作ってますよ。と、
キチンと発信できていますか?
 
  
で、
プロとして見られる発信とは?
 
 
・自分のビジョン
・料理(食材)への想い
・料理(食材」へのこだわり
・食材の違い
・食材の種類
・調理道具の違い
・料理やイベントの途中過程
・新メニュー開発の苦労話
・料理のレシピや作り方のコツ
・食材の選び方
・生産者訪問
など。
 
 
上記のことを発信すると、
”専門家”と認識されます。
 
 
逆に言うと、
料理経験の素人でも、
キチンと読み手が納得する内容なら、
専門家と見られます。
 
 
なので、
”情報発信”を適切にするだけで、
専門家の立ち位置を取れるのです。
 
 
さらに、
多くの人は”料理”をパシャっと、
写メを撮って発信する”だけ”です。
 
 
ちゃんと、
他との違いとか、
自分なりのこだわりとか、
ひと工夫したところとか、
完成まで苦労した話とか、
一切してないです。
 
 
だから、
キチンと情報発信するだけで、
他店と差別化できるのです。
 
 
せっかく他とは違う
”こだわり”や”違い”があるなら、
それを情報発信した方がいいです。


今から新しく学べ!とか、
東大に入るぐらいの知識が必要だ!
とかじゃないですよね。
 
 
今、やっていることを、
発信する”だけ”なので、
今すぐできますよね。
 
 
・自分のビジョン
・料理(食材)への想い
・料理(食材」へのこだわり
・食材の違い
・食材の種類
・調理道具の違い
・料理やイベントの途中過程
・新メニュー開発の苦労話
・料理のレシピや作り方のコツ
・食材の選び方
・生産者訪問
 
 
是非是非やってみて下さい。
 
 
もっと知りたい!って方は、
”大切だね”を、ポチって下さい。
 
 
\こっそりお伝えします/
 
 
もしくは、
メルマガ登録しておいて下さい。
 ↓
https://www.mshonin.com/form/?id=601951209 
 
 
本日まで(2023.5.14 23:59まで)
 
 
書き込むだけで、
”理想のお客様を呼び込む魔法の
テンプレート”をモニターで
無料プレゼントしてます。
 
 
現在読者数662人の方が、
毎日購読しています!
 
 
行動だけが現実を変える。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?