見出し画像

【ミステリーレビュー】密室殺人ゲーム王手飛車取り/歌野晶午(2007)

密室殺人ゲーム王手飛車取り/歌野晶午

画像1

歌野晶午による「密室殺人ゲーム」シリーズの第一弾。

ネット上でしか接点のない5人の登場人物が夢中になっているのは、実際に謎めいた殺人事件を起こし、推理ゲームの題材にするという"探偵ごっこ"。
主に、ダースベイダーのマスクを被ってチャットに参加する"頭狂人"を主観人物として、各々が出題する問題の推理を進めていくという寸法だ。

面白いのは、ただの机上クイズではなく、実際に事件を起こすことで、"探偵パート"が発生すること。
出題者が出すヒントに加えて、実際に関係者に聴き込みに行ったり、現地に行って推理に必要なパーツを集めることができる。
序盤はミッシングリンク探しや、時刻表を使ったアリバイトリック等、やや小粒な問題からスタートし、バラバラ殺人や密室殺人など、新本格ミステリー派に刺さりやすい内容に移行していくのも、構成の上手さを感じるポイントだ。

また、犯人=出題者という前提があるため、フーダニットの要素は排除せざるを得ず、謎を作るための創意工夫が必要になるのも斬新であった。
動機がなく、足がつきにくいというアドバンテージがあるとはいえ、警察に疑われることがなかったり、アクシデントが発生しないのはご都合主義と言えなくもないが、小さなほころびによって探偵に犯人を指し示す必要がないので、より完全な形でトリックを世に出せる。
ある意味で、ミステリー作家としても楽しいのかもしれないな、なんて思ったりした。

その性質上、短編集に近い構成になってくるが、きちんと大きな伏線も張られている。
特に、満を持して"頭狂人"が出題者に回ってからの展開は見どころと言えるだろう。
本作における特殊な設定を理解させたところで、それを活かした仕掛けを発動させる時限爆弾のようなプロットは、今読んでも効果は抜群であった。


【注意】ここから、ネタバレ強め。


044APD氏によるバカミスギリギリの出題を除いては、比較的セオリー通りの問題が続くといったところなのだが、見せ方が上手い。
読者が慣れていない序盤こそ、たいして面白くない割りに引っ張られた感はあるものの、特殊な舞台設定を用意することでセオリーを作り変え、"セオリー通り"に気付かせなかった最後の問題は秀逸。
それに加えて、もうひとつ、ふたつ、順番に読んできたからこそ騙される驚きを立て続けに打ち込んでくるのだから、たまらないのである。

ラストのくだりは賛否両論あるのはごもっとも。
結論を書かずに、続編へ繋げるような終わり方になっていたため、最後のピンチをどう切り抜けたのかがわからない。
これについては、個人的には半分半分。
少しとってつけた感があるというか、匿名性があるからこそ成り立っていた部分もある関係性が、急にオフで会う流れになっていたのは、さすがに違和感があった。
成り行きで顔バレした"頭狂人"と"ザンギャ君”はともかく、あとのメンバーがオフ会に同意した、納得に足る理由が見当たらない。

一方で、あれで良かったのでは、と思うのは、この作品はミステリーファンに対するアンチテーゼのようなものを感じるからだ。
ゲームのためなら、動機がなくとも殺人を犯していたメンバーが、"頭狂人"を自分が殺すかもしれないという場面になって、どうにか助ける方法はないかと慌てふためき出す。
これは娯楽のために読むミステリー小説において、無慈悲に殺害される被害者たちを哀れみ、ゲーム感覚で殺人を犯す登場人物に嫌悪感を抱く読者心理の矛盾にも似ていて、"自分で考えろ"という態度を示すことこそ、著者のメッセージであるとも捉えることができるのである。

いずれにしても、これでは続編である「密室殺人ゲーム2.0」も読まないわけにはいくまい。
ありがたいことに、またも、追いかけなければいけないシリーズが増えてしまった。


#読書感想文

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?