見出し画像

伝統文化は不易流行でなければならない

桃山時代ぐらいから江戸時代中期頃まで、庶民は対丈の小袖を着て細帯をしていました。

何よりも違うのは図柄のデザインです。

後ろ姿をお太鼓が隠さないので、ご覧のように図柄のメインは背中にありました。

帯の結目も前であったり、横であったり、後ろであったりと、変化し、今から見ればとっても自由でした。

江戸時代の代表的な小袖といえば「寛文小袖」ですね。

着物の古典的な着方として、私は復活して欲しいと思っております。

時代劇のワンシーン

着物を日本の伝統衣装というなら、これもありだと思いませんか。

伝統文化は『不易流行』でなければなりません。

「守るべきこと」と、「新しくすべきこと」があるから時代の流れと乖離せず、置き去りにされず、文化は継承されるのです。


ファッション業界でよく言われている言葉

「20年前は古臭い、50年前は懐かしい、100年前は新しい。」

ヘーゲルの螺旋的発展の法則に従えば、この細帯の発想が新しい着物の流行を生み出す予感がします。


#和文化デザイン思考 講師

#着物デザイナー

#呉服繁盛店の作り方 アドバイザー

#伝統産業商品開発 アドバイザー

成願義夫

いいなと思ったら応援しよう!

成願 義夫(ジョウガン ヨシオ)
よろしければサポートをお願いします。 着物業界の為、着物ファンの為、これからも様々に活動してまいります。