岩沢竜馬@Re Conditioning

運動学/神経学/機能解剖学/分子栄養学/スパインダイナミクス/バレーボール県代表経験/…

岩沢竜馬@Re Conditioning

運動学/神経学/機能解剖学/分子栄養学/スパインダイナミクス/バレーボール県代表経験/プレーヤーからサポーターへ/トレーニングは治療の延長線上にある 体に良い情報をお届けします ご相談はメールまでryoma19961022@gmail.com

最近の記事

Joint By Joint Theoryを現場応用する

こんにちは鍼灸師の岩沢です! 本日はジョイントバイジョイントセオリー(以下JBJT)について話していこうと思います! JBJTについて皆さんはどれだけ知っているでしょうか? これはGray Cook & Michael Boyleらが提唱している理論の一つで、人体の関節は安定性関節(Stability Joint)と可動性関節(Mobility Joint)が交互に重なっているというものです 例えば膝関節は安定性が高い方が機能的であると彼らは言います それに対し股関

    • 自己紹介

      改めて自己紹介というのもなんだかなぁとは思いますが笑 今回は私のことを皆さんにより知っていただくために自己紹介ということで書かせていただきます! 最後まで読んでいただけると幸いです、よろしくお願いします! まずは私、岩沢という人間がどういう人間なのかを知ってもらおうと思います! 生まれは埼玉県で私の両親は父も母もバレーボールが非常に好きな両親でした。 私も両親や兄弟の影響から小学生の頃からバレーボールを始め、県の選抜にも選ばれるほどの成績を残せるようになりました。

      • 22.脳の機能不全(中枢の栄養不足)

        こんにちはReConditioningのイワサワです 1週間サボってました!ちなみにその間、猛勉強していました! さて 今日は脳について、特に中枢の機能不全について書いていこうと思います はい、脳なんてそうそうイカれないと閉じようとしたそこのあなた! そんなあなたのためにこの記事を書いていきたいと思いますので少々お付き合いください お酒飲むと気分がよくなりますよね? 飲みすぎて上司の方の愚痴なんて言ってしまったりして怒られたことがある方なんかもいるんじゃないでし

        • ep. 21 斜角筋症候群について

          今週に入って関東の朝はすっかり秋の雰囲気なってしまいましたがいかがお過ごしでしょうか? 今日は斜角筋症候群について書いていこうと思います 今日はスポーツからは少しばかり離れた内容になります というのもあまりスポーツをしている方で斜角筋症候群を患っている方をお目にかかることがないからです、、、 まず斜角筋症候群がどの様なものなのかを説明していきます 斜角筋は主に3つの筋繊維からなります 前、中、後の3つです、そのうちの前の2つの筋繊維の間に腕神経叢という神経の束が走

        Joint By Joint Theoryを現場応用する

          ep.20 スポーツと栄養について

          9月になったにもかかわらず40°になるに日本に絶望していますイワサワです 今日は栄養について少し話していきたいと思います なぜ栄養について書こうと思ったのかというと 高校までゴリっゴリにトレーニングを積んで 毎日一生懸命にバレーボールに燃えて競技をしていた時と 6月に自粛が解除され それから本格的な施設のもとでしてきたトレーニングの結果が この2ヶ月の方が圧倒的であったからです 具体的にいうと現役を退いてから5年経っていますが 現役の時のバーティカルジャンプ

          ep.20 スポーツと栄養について

          ep.19 姿勢とバレーボール

          あっつい とにかくあっつい、今高校生でなくて心から助かったと思っているイワサワです(高校生の方にごめんなさい、、、) さて今日は姿勢について書いていこうと思います 早速、私なりの姿勢への考え方ですが 姿勢は普段している行動(動作)の結果であると考えています 例えば猫背の方 嫌な言い方をしますが猫背の方は猫背になるための生活を普段しています デスクワークは背中を丸めて作業をします ストレッチを長時間かけられている筋肉は収縮力が弱くなるという性質があります した

          ep.19 姿勢とバレーボール

          ep.18 体の硬さとトレーニング

          こんにちは やっと梅雨が明けて急に暑くなりまして いい汗がかけると張り切っていたらマジで暑すぎて熱中症になるイワサワです 今日の話はバレーボールと直接的な関係はないですがスポーツにおけるパフォーマンスアップや健康でいるためにはとても重要な話になりますので是非最後まで読んでいただけると嬉しいです! さて今日のテーマの体の硬さとトレーニングについてですが 私はこれにはかなり密接なつながりがあると考えています 私たちの脳には様々な機能が備わっています それはもうほんと

          ep.18 体の硬さとトレーニング

          ep.17 バレーボールというスポーツについて

          こんにちは 今回はバレーボールについて書いていきたいと思います めちゃくちゃアバウトな表現になってしまいましたが 今回に関してはバレーボールのみの話になります バレーボールの歴史から、いろいろな観点からバレーボールとはどんなスポーツであるのかを私の経験を交えて考察していこうと思います 早速ですがウィキペディアからコピペするので読みたい方はどうぞ! バレーボールは、女性や子どもや高齢者も気軽に楽しめる室内スポーツとして、アメリカ合衆国マサチューセッツ州で当時25歳の

          ep.17 バレーボールというスポーツについて

          ep16 バレーボールとデッドリフト 番外編

          給付金でセミナーやサプリメントの実験台になれるとウキウキしているイワサワです さて今日はバレーボールとデッドリフトの番外編ということで前回の予告通りデッドリフトの効率的なやり方について考察していこうと思います デッドリフトの概論とバレーボールへのコネクトについてはこちらの記事からご参照ください では早速デッドリフトのやり方について考えていきましょう 目的と方法まずデッドリフトをする目的をはっきりしておかないと方法が決定できないのでなぜデッドリフトをするのかを明確にして

          ep16 バレーボールとデッドリフト 番外編

          ep.15 バレーボールとデッドリフト

          松本人志のすべらない話が楽しすぎて寝ずに仕事に行くことになったイワサワです (もちろん仕事には支障は決して出しません) さて今日はデッドリフトというトレーニングをバレーボールと絡めて考察していきたいと思います デッドリフトまずはデッドリフトがどんなトレーニングなのかを説明していきたいと思います この画像めっちゃ好きなんですが私たちは成長する過程で一度デッドリフトという動作を習得しています それは最初に立ち上がる時です 仰向けに寝転がることから始まり、寝返り、匍匐、

          ep.15 バレーボールとデッドリフト

          ep.14 バレーボールにおける背筋の重要性2

          今の教育制度は明治時代に作られたものだと知り日本は明治時代のやり方でこんなに頑張っているんだと感心しているイワサワです(教育制度を変えることにどれだけ苦労するのか知りません) さて今日は前回の続きでバレーボールと背筋というテーマで書いていきたいと思います 前回は肩甲体の昨日がすごく大切であるという説明で終わってしまっていたと思うのでそこから話を始めていきたいと思います 前回の記事をまだ読んでいない方は 読んでからの方が話がわかりやすいと思うのでぜひ スパイクと背筋

          ep.14 バレーボールにおける背筋の重要性2

          ep.13 バレーボールにおける背筋の重要性

          どうしても背筋の神経促通がうまくいかずいつまで経っても背中が弱いのが最近の悩みですこんにちはイワサワです 今日は背筋をテーマに話をしていきたいと思います もしかしたら以前にも背筋について書いているかと思いますがその時よりも確実にパワーアップした背筋記事を書いて見せます こちらを先に読んでおくとわかりやすいと思います では、まず背筋がバレーボールでそのように使われていくのか考えていきましょう スパイク(サーブ) これはもちろん背筋重要です スパイク動作は基本的に肩

          ep.13 バレーボールにおける背筋の重要性

          ep.12 アフターコロナ(?)スポーツ、フィットネス業界はどうなる!?

          ジム再開に応じて早速マスク着用のトレーニングをしてマスクがびしょびしょのイワサワです 実は呼吸の観点から見るとマスクをしてトレーニングをすることは口呼吸を制限するため非常に有効なトレーニング方法であると確信しています(口呼吸には様々な体への弊害があります) さて今回はコロナによる環境の変化ででスポーツ業界、フィットネス業界がこれからどうなっていくのかを考察していこうと思います 今回はサービスの提供する(トレーナー)側に偏った話になります <運動の価値の変化> これま

          ep.12 アフターコロナ(?)スポーツ、フィットネス業界はどうなる!?

          ep.11 バレーボール とパーソナルトレーニング その3

          最近もう暑さが厳しくなってきましたねえ この環境(コロナ)で現場で仕事をするには換気は必須なのでなんとも今年の夏は厳しくなりそうだなと思っていますイワサワです 今回もバレーボール とパーソナルトレーニングについて引き続き書いていきたいと思います! 前回までの記事をまだ読めていない方はぜひ読んでみてください パーソナルトレーナーの方やバレーボール選手、指導者、全ての方に読んでいただける内容で書いていますので参考になればと思います 今回は上半身とバレーボールの公約数を考

          ep.11 バレーボール とパーソナルトレーニング その3

          ep.10 バレーボール とパーソナルトレーニング その2

          ずっと外でトレーニングをしていましたが オンラインの味を占めてから毎日家でトレーニングをしているイワサワです いやーやっぱりやってみるもんですね もう外にでてトレーニングの外に出るがめんどくさくなっちゃうくらいオンラインや家で行うトレーニングには魅力があります あ、くれぐれも外で行うトレーニングやライブ空間で行うトレーニングは必要ないということではないことはわかっておいてください それぞれに魅力があります 要は役割分担でなぜトレーニングをするのかに対して選択するト

          ep.10 バレーボール とパーソナルトレーニング その2

          ep.9 バレーボールとパーソナルトレーニング その1

          一ヶ月ぶりに出勤した現場でやっぱりイワサワ先生だねっ と言われめちゃくちゃ嬉しいイワサワです さて今日は前回まで気の向くままに8回ほど書いてきた 体についての知識と 医療従事者としての目を含めた バレーボーラーとしてのイワサワを書いていきたいと思います 色々noteを書いてきましたが 書いていて思っていたのは 好きなことを書くことが楽しいということ これは全てのサービスに共通することだと考えていますが サービスの提供者が楽しむことはめちゃくちゃ重要だという

          ep.9 バレーボールとパーソナルトレーニング その1