見出し画像

2歳児同士の遊びを見守る親

こんにちは!さかもとです。

今日は、保育園0歳児クラスから一緒のお友達と、家で遊びました☀️

見ていると、それぞれの個性が浮き出て見えて、とても面白かったです。

娘は、はじめての場所にも人にも物おじせず、どんどんいくタイプ。通称ジャイ子!笑

一方お友達は、マイペースに電車やシャボン玉で一人遊びをしたり、一人家の周りを探検にでる男の子。

話を聞くと、昼寝の仕方や泣き方にも特徴が。

限界まで遊びつかれてから時間問わず昼寝をするわが娘と、きっちりお昼後に自ら寝たがるお友達。

思うようにいかないと大騒ぎになる娘と、静かにママのそばでえーんと泣くというお友達。

他にも

ご飯をひとり黙々と人のものを奪ってまでたべる食欲旺盛な娘と、しずかに少しずつパパの力を借りながらゆっくり食べるお友達。

こんなにも違うものか…!とびっくりするとともに、悩みというか心配ポイントも、両家ある意味でないもの(?)ねだりなんだなという発見。笑

食欲があっても心配だし、無くても心配。
すぐ眠くなるのも心配だし、逆になかなか寝ないのも心配。

そう考えると結局、日々心配しがちなことは、心配しなくて良いことかもしれない!とふと思えてくる。笑

子育ては、あまりこれがよいと決めつけるのではなくて、あくまでその子の個性を丸っと尊重し信じ続ける観察力と忍耐力とが必要なのかもしれないな。

そんな風に思った休日でした!

ちなみに。

今日のような、子どもたち同士の関わりを近くで見られることは、私にとってとても幸福度の高い出来事で。

あー、やっぱり私は小さい子や、その親が集うようや、緩やかな場づくりがしたいなあ…

そんな風に改めて思った週末なのでした。

それでは、また!

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,342件

#育児日記

49,385件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?