見出し画像

noteって、すごいなぁ。ブログなん?SNSなん?いやnoteか・・・(笑)

noteを始めた理由。そして、やってみて・・・

①自分のアウトプットのため。日記的な要素も含む。
 →アウトプットするためには、常にインプットや日々を作業で終わらない考えをもった行動をする必要がある。いい意味で、日々に張り合いが出てくる。過去を振り返る日記的な要素も、ええ感じ。

②常日頃から、先輩飲食店経営者のブログ(アメブロが主)を一緒に見ていた、近藤マネージャーから、「ブログやったらええやん。見たいわ」という声があった。
 →今では、近藤を含む、うちの社員も数名見ている。経営者である僕が何を考えているか?を見てもらうにはいい機会やね。ええカッコせず、本音いうてるで(笑)

③加入しているキングコング西野さんのオンラインサロン内にて、noteをしている人が多く、その人たちの記事を読む機会が多くなったこと。まあ、インプットやね。
 →noteを始める前は、飲食店経営者のブログしか見てこなかったけど、今では、色々な人の感性に触れることができている。
noteって、本音語っている人多いもんなぁ。という印象。
僕もまあまあの本音をさらけ出しています(笑)


まとめると、こんな感じかなぁ。

noteをビジネスにしようとか、って発想はなく(有料記事があることも最近知ったくらい💦)、あくまで自分のため+うちの社員のため、くらいに思っていたけど、、、

昨日の記事を通じて、、、


今朝、BASEを開いたら、noteで繋がった人からの注文が数件入っていたことを確認して、、、嬉しくて、、、

そのほか、noteで好きになった人の記事の内容やコメント欄で、出来上がっている人と人とのコミュニティのやりとりを見て面白がったり、、、

えっ、noteって人と人とが繋がるSNS的な要素もあるのん?って今更ながら思った。

まさにこの記事のタイトルやね

noteって、すごいなぁ。ブログなん?SNSなん?いやnoteか・・・(笑)


「サークル」とかって、今でもよくわかっていないけど、そんな感じなんやろうなぁ。


これからも僕は、誰かのために記事を書くというよりも、自己満足的な記事を投稿していくスタンスやけど、、、

人と人との繋がりも含めた、居心地の良いnoteの世界を楽しんでいこう♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?