事実は1つ、真実は人の数だけ

コミュニケーションが大切やねーって話。

起こった事柄【事実】は1つだけれど、その事実に対する考え方や捉え方【真実】は人の数だけある。

事実=客観的   真実=主観的

そんなんやね。

日々仕事をしていて、みんな、自分の真実を事実と思い込むことが多い。

「俺はこう思っていた」とかね、、、。

指示するほうは、このことを踏まえて指示しておかないと、うまくいかない

お互いの事実と真実をすり合わせるためには、情報の共有や共通言語。
もっというと、理念の共有、などかな、、、。
それらが必要。

事実と真実をすり合わせるためには、感情は不要やなぁと日々思う。

感情が入ると、自分が目にした真実が事実にしか見えなくなってしまう。

「事実と真実のすり合わせ」

指示するほうも、、、、指示を受けるほうも、、、

常に「why」をもっていこうな~

そんなポエム風?なnoteを書いて、さあ、今日も仕込みからスタートです♪

いや~、皆の日報を見ていて、4店舗ともよい営餃やったね~!

うれしいわ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?