なんでも自分でやる、、、ぼちぼち限界やな

14年前

今の会社に入った時から、事務仕事はすべて自分でやってきた

税務署にもハローワークにも年金事務所にも、、、何度通ってきたことか、、、

助成金や補助金関係の申請も全部自分でやってきた

外部に依頼する現金がなかったこともあったし、自分でやったるねん!という気概もあった

分からないことがあれば、自分で調べていく

そうすることで、自信も能力もつくからええやん!と思っていた

元旦以外、364日現場にずっと入っていた時も、全部自分でやってきた


あれから14年と半年かな

いつの日か、給与計算や社会保険・労働保険の手続きは社労士さんにお願いするようになった

今は、ほんまに楽になったわ、、、
当時とスタッフの数も違うしね、、、


経理関係

税理士さんに申告をお願いする以外は自分でやっている

まあ、おかげで顧問料も安くしてもらっているけどね

けど、そのあたりに、限界を感じてきた10月初旬

インボイスが始まってからの経理処理など、、、ややこしいねん、、、

あと、会社の規模も昔とは違うので、経理処理だけでなく、財務的な面で色々と考えないといけない、、、

経理仕事をしながら、そんなことを考えていた、世間的に言えば3連休の、この3日間

気が付けば、グーグルで検索しまくっていた

広告出しているところだけでなく、結構な数の税理士さんを調べた

同業者にも聞いた

結果、複数の候補に絞れた

この連休中に僕からのラブレター(想いを込めた問い合わせ)をさせてもらった

世間的には休み明けの今日から連絡がくるはず、、、


今の税理士さんには、父がこの会社を創業してからお世話になっていたけど、、、

ずっと赤字の会社だったし、経理は僕がしてるから手間はかかっていない顧問先だったと思うけど、、、

今年度からは、新しい顧問税理士さんに切り替えるべく、、、今週から動きまくろう

この仕事は、「緊急ではないけれど、重要なこと」やね

僕が右上のために動いていかないと、、、

会社の未来はないねん、、、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?