見出し画像

\かけがえのない時間/パーマカルチャー日記(35)

こんばんは。
portal of nature(自然への入口)
齋藤朱美です。

昨年、梅ちゃんのおうちでパーマカルチャー塾で習って以来、ずっと作りたかった、ヘビイチゴチンキ

梅ちゃんは、長野県でパーマカルチャーを実践いているすてきな方です♥️

ヘビイチゴは食べると美味しくないけど、
まん丸でかわいい


私はヘビイチゴをなかなか見つけられず、一年越しで、やっと作ることができました!(表紙写真)

嬉しい✧◝(⁰▿⁰)◜✧

ヘビイチゴのチンキは、アブ刺されに効くそうです。

先週末は忙しく、日曜の夕方、いそいそと畑に行き、ナスタチウムと綿花の種を蒔きました。
夜に雨が降ってくれたので、無事に芽が出るといいな。

これ、綿の芽じゃないかな?


さて、最近の我が家の畑の状況です。

落ち葉マルチングをしたナスは不作だったので、お姑さんが植え直しました。
スナックエンドウを収穫。甘くて美味しい!
セントジョーンズワートの花が咲いた。
お茶にして飲みたいね。


タンジーは花咲くかなあ?これも黄色い花ですが、まだ咲いたの見たことない。


友達からもらったウコン。
二日酔いに効くやつ。


無傷のイチゴ🍓息子にあげました。

イチゴのコンパニオンプランツの玉ねぎ
いつまで経っても大きくならないなぁ。

人参とビーツはいい感じです。
藁のマルチングがよかったのかな?
(先日、風に飛ばされて無くなった。)


ゴーヤにネットをはりました。
ゴーヤーチャンプルー食べたい。



今年豆類を植えた、遠くの畑へ歩いていき、途中で桑の実をつまみ食いしました。まだ、すこし酸っぱい。手が赤く染まってしまった。

こんなひとときが、私にとっては、すごく気持ちが落ち着く時間だと気づき最近、野菜の値段が上がっているから、家庭菜園すればお得だし、少しでも食料自給率の向上に貢献できるかも、とか、思っていました。消費するだけじゃなく、生産したい!とか。

だけど、そのような理想も大切だけど、畑で過ごす時間は、私の心を癒やす、かけがえのない時間なんだ、と気づきました。


初めて収穫したスナップエンドウは、
お味噌汁の具にしていただきました。



自分で育てた野菜を収穫する喜び。
家族で食べると、なんか嬉しいですしね〜(*´ω`*)

イチゴの葉っぱにいる、
ショウジョウバッタ(多分)の赤ちゃん
カマキリの赤ちゃん
野菜をかじるムシたちを食べておくれ。


生き物がたくさんやってくる畑になりました。イエイっ✌
畑の脇の木陰に、イイ感じのビオトープを作ることができて、カエルとかトンボとかもやってきて嬉しい✨(これは、予祝です😆)

こんなふうに気楽に家庭菜園できるのは、たくさん野菜を作ってくださるプロの農家さんがいらっしゃるこそ。野菜の値段があがるのは、フェアトレードだから。

これからも、少しでもいいから、自分で野菜を育てます(・∀・)
ベランダ栽培とか、窓辺栽培も、いいですね〜。