見出し画像

生命保険の情報はどこから❓

みなさんは、普段どこから情報入手をしていますか?

ある調査によると生命保険に関する情報源は、
「TV、CM」が31.6%、
「家族、友人、知人を通じて」「保険外交員から」「保険商品パンフレット」「保険会社のHP」が各10%台だそうです。

女性(10代、20代)では「SNS」の比率がやや高く、営業職員や保険商品のパンフレットを上回るそうです。

SNSの情報は非常にお手軽で煽りも強めなので、ついつい見てしまいますよね。

ですが、1つ気になるのは

『誰もその情報の正確性については保証していない』



ということです。
多少間違った情報を流しても、だれも金融庁から怒られないですし、ニュースになることもありません。

一方で、我々金融のプロはどうでしょうか?

当然ですが、我々は血の滲むような金融の教育を受け(←大袈裟?😅)、難しい資格に合格して(←簡単に合格してしまう秀才もいますが・・)、はじめてみなさんの前に立つことを許可されます。

そして、1度でも嘘の情報をお伝えすれば即退場処分となり、2度とフィールドには戻れないという緊張の中で生きています。

SNSやChatGPTで入手した情報のすべてを信じる人はいないと思いますが、一度プロのフィルターを通して正確性を確認した上で何らかの判断材料に使うことを強くオススメします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?