見出し画像

オステオパシーとスポーツパフォーマンス、そして健康。


オステオパシーはアメリカ発祥の徒手医学です。


アメリカでは医師はM.D(メディカル ドクター)とともにD.O(ドクター オブ オステオパス)の二つの資格があります。この二つはどちらも医師免許ですので、手術や投薬のできるお医者さんです。


オステオパシーは元々、D.Oたちが「薬を使わない医療」という哲学のもとに徒手療法を発展させていったものです。


そして今日では、その手技療法を主に行う者として、例えばヨーロッパやオセアニアなどの多くの国で医療国家資格と認められていたり、それに準ずるかたちで世界各国へ普及しています。


歴史は古く1874年にATスティル医師により生まれ、セカンドジェネレーションである、サザーランド医師やアーバックル医師が頭蓋領域のオステオパシーを築いた、という話を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。


このように現在でもオステオパス医師たちによるカンファレンスなどで、多くのD.Oや各国のオステオパスたちが情報を交換し合い、より良い発展を行っています。


こういった背景のあるオステオパシーは非常に守備範囲が広く、奥深さもあるのが特色です。


これはつまり汎用性の高さも意味します。


これはオステオパシーでの身体の不調の改善はもちろん、この汎用性の高さを利用・応用してスポーツの競技力の向上や、選手生命の長さへとつなげることができます。


そしてそれはスポーツ歴の有無にかかわらず、健康にもつながっていきます。


しかしこれらは一般的には認知されておらず、理解もしづらい面でもあると思います。


さらに日本ではそもそもオステオパシーというものが浸透していない状況もあります。


このブログで、そもそも一般的なオステオパシーとはなんぞや?


そしてオステオパシーが痛みや不調だけではなく、スポーツのパフォーマンスに影響するとはどういうことじゃ?


といったことが書ければな、と思います。



染谷 清行

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?