見出し画像

自分を好きにならなくていい。どんな私も「許して」いくこと 。


自分を好きになろう

自分を愛そう


ってよく聞くけれど


あなたは自分のことが好きですか?


「好き」と即答できる人もいるだろうけれど
「自分を好きになりたいけど、なれなくてしんどい・・・」という人もいるんじゃないかな。


ちなみにわたしはどちらか?と聞かれたならば
「好きだ」と答えるだろう。


でも、自分自身の隅から隅まで好きかと聞かれたらそうじゃない。

好きなところもあれば、めちゃくちゃ目を背けたくなるほど自分勝手だなぁと思うところも腹黒いところも傲慢なところも情けないところもある。

できないことなんて山のようにある。
正直嫌いなところもたくさんある。

でもそれも含めて、自分のことが好きだと思う。

自分大好き!ではなくて「まぁ好きかな」といったニュアンスに近い。
嫌いな時もあるけど、それもひっくるめていいかなと思ってる。

画像4


「自分を好きになろう」という言葉のイメージから

自分の見たくないところも、できないところも
マイナスをプラスに変換させるかのように「大好き」と言えなきゃいけない

そのために直さなきゃ、解決しなきゃ

そんな風に思っていないか?


「好きなことをやろう」という言葉のイメージから

自分の中にあるものを直視せず、正当化して突っ走っていないか?



自分を好きになろう、なろう、好きにならなきゃ、ならなきゃ・・・

これでいい、私のままでいいんだ、好きなことすればいいんだよね・・・


「自分を好きになろう・自分を愛そう」「好きなことをやろう」ブームの裏側には

なんとなく不自然な力みが入ってる気もしてる。


画像2



いま、期間限定の【わたしをいとおしむ】オンラインサークルであれこれ実験中


わたしの中の「わたしをいとおしむ」は


自分を好きになろうと頑張るんじゃなくて

ただ、自分の中にあるものに気づいていくこと。

それを否定しないで 許していくこと。




解決しようとしたり、直さなきゃと焦ったりする前に


どんな自分も、どんな想いも、どんな感覚も、そして目の前に起こるどんなことも

それ自体を許していくこと。


画像4



自分の中に起こる腹黒い思いも、それ自体をどうこうジャッジする前に、そう思ってしまう自分を ゆるす。


嫌いな自分、できない自分も、それを変えるかどうかは置いておいて、いまそうである自分を認め、ゆるす。


目の前に起こっている出来事 思い通りに行かなくても、誰かのせいにしたくても その後どうするかの前に、起こったこと自体を ゆるす。


ゆるすと、ゆるむ。


画像3



そこから本当はどうしたいのか、いまどうするのかを選んでいけばいい。


自分で自分を許せないのが一番しんどいから
見ないふりをして突っ走ってもどんどん重くなっていく。


いま、わたしの中で起こっている

気づいていること

感じていること

起こっていることを

丁寧にすくい上げる。

ゆるしていく。

それがわたしをいとおしむこと。



自分をゆるすと力みが抜けて それが軽やかさになるんじゃないかな。


くろかわさいこ
LINE公式アカウント:https://lin.ee/mNLCv8c
アメブロ:https://ameblo.jp/saisai-kiteya/
Instagram:https://www.instagram.com/saisaiya/

面白い!と感じたり、何かのヒントになったと思われましたら ぜひ支援をお願いします\(^o^)/