見出し画像

自己紹介

彩流

note初投稿は自己紹介。

まずは、読んでいただいた方、ありがとうございます!

彩流と申します。

経験経歴

目立つところで、留学経験や転職の経験を持ちます。

都内の薬科大を卒業、その後就職してから数年後に自費留学。健康科学の大学院卒。

日本に帰国してからは、薬局運営会社に就職。

役職経験としては、バイトから店長、エリアマネージャー、薬局開設者(雇われ)、人事・人材開発、新人教育担当等の経歴があります。

そして現在はオーストラリアを行ったり来たりして、オーストラリア移住の準備をしています。

趣味・興味

まず第一の趣味としては、旅行です。
日本国内の温泉地や、その地域独特の料理等を楽しみにしています。
特に、その土地で採れたものや、醸造された味噌やしょうゆを味わっています。それ故に、地方旅館などでは、夕食よりも朝食の方が楽しみ。

海外旅行も好きなのですが、日本生活時では三連休以上がほとんどとれませんでした。それでも何とかしてアジアへ二泊三日など。やはり独特な文化のある台湾や韓国に行った際は、地元料理を楽しんでいます。日本での仕事を終え、今後は旅に出られる環境を探している現状です。

旅行先では必ず周辺を散歩しています。地元の人たちの生活を肌で感じ、地域の人たちがどのような朝食をとっているのか、というのには興味を惹かれます。

国内外問わず、伝統食や引き継がれているものには興味があります。続いている限り、些細なことにも何かしらの意味があると思っています。

その意味でも「故事成語」は興味の一つ。ある故事成語を現代社会に置き換えて発信したりしています。

仕事関連で

薬科大学から計算すれば30年以上、健康や治療、医食に携わっています。また、幸運にも管理職や人事、人材教育の経験から様々な試行錯誤を経験してきました。

漢方薬や生薬、医食同源、無理ないダイエット方法だけでなく、健康情報や季節風土に合わせた養生法もお伝えしたいと思います。

また、人事関連で言えば、採用考査の際に履歴書のどこを見ているか、面接でなぜこの質問をするのか?等も需要があれば書いていきます。

最近は、薬局業務から離れ、塾の講師をしています。未来ある児童生徒を教えるのはとても緊張しますが楽しいです。

副業(?)でWebライティングもしています。医療健康系がほとんどです。

とはいえ、順風満帆ではありません。黒歴史は改めて書きますが、おかげで患者さんや未病の方々と肩を並べて話せるようになりました。

プライベート関係で

家族関係や今までの交友関係で幅広く興味を引き付けられ、深めてきた事があります。下手の横好き、といわれてしまえばそれまでなのですが。

  • 日本語教育…日本語を国内海外で教えていました

  • 占い… 手相、家相、風水、四柱推命、易経

  • 文通…字は下手なのですが、相手を思って書くのが好き

  • ゲーム…ファミコン世代。ドラクエ、FF、クロノトリガー

  • PCゲーム…三国志シリーズ。アリスソフト、旧エルフ

  • 旅客機…旅行好きが高じて。機内食も好き

  • Youtube投稿

自然美

noteでしたい事

人との交流で、私のような者でも皆様のお役に立てれば、と思いnoteに参加。

100人いてそのうちの10人が何だかの良い影響を受けてもらい、そのうちの1人が10年後あたりに「そういえば彩流ってひと、いたな~」と思ってもらえるようになれれば幸い。

健康ダイエットや中国古典、日々の生活などあまり大きなテーマではありませんが、隙間で存在が認められるようになりたい。

また、将来的には文筆・文字などで生活できるようになるのが目標。

到達点は、妻と共に空港ラウンジ、旅客機上位クラスで構想を練りながら機内食を楽しみ、執筆。旅先での出会いや風景などを後世に伝えて収入がある生活。

終わりに

noteの存在はかなり昔から知ってはいたのですが、クリエイターというわけではないと思い、手を出してきませんでした。

noteを進めていただいたブログ初心者の皆様、これから読者になっていただける皆様、私の記事を読んでいただける皆様、そしてnote運営者の皆様に感謝申し上げます。

最後は自分の夢を語らせてもらいました。夢を語るって、良いですよね。ご飯が美味しく食べられます。

いつかこのnoteを読んでいるあなたと、ご飯を一緒に食べられれば幸いです。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

#スキしてみて

526,895件

最後まで読んでいただき、ありがとうございます! 合わせて、サポートのお願いでございます。 心づけ(サポート)いただけましたら、数日以内に記事を無理のない範囲、好感を持てるよう貴記事をご紹介させていただきます。 また逐次お役に立てるように使わせていただきます。