見出し画像

多くの方に読んでいただき、ありがとうございます

明日から2023年3月。昨年の2022年3月からnoteをはじめ、間もなく1年です。

当初は試行錯誤の連続。ちょっとした理解不足から連続投稿日記録をストップさせてしまったり、スキがなかなかもらえずフォロワーさんも増えないこともありました。

気がつけば一年でこれだけの方々にフォロー頂き、そしてスキもたくさんいただけて、本当にうれしいです。



3万のスキ💞ありがとうございます!一つ一つに感謝です


2万回スキをさせていただきました。スキ💕できる幸せ。嬉しいです


連続記録も、もうすぐ365日。


コングラボードも頂きました!

課題「どこにでも住めるとしたら」に応募し、前提条件を明確化。時間軸や現実と非現実を融合し、記事を作成しました。推しキャラとして「ヨーダ」
と「亀仙人」の住居を取り入れました。


ご当地グルメの延長上の昆虫食について

https://note.com/sairyu_/n/n731f7d4afa19

昆虫食、伝統的な食の「イナゴ」「蜂の子」と、国が膨大なエネルギーで仕掛けている「コオロギ」について、健康面の社会派の記事をアップしました。

明日から3月。梅や桜の様に、長い冬も春に向け、溜めていた力を解放する時期。

読んでいただける方々に、少しでも「へ~」と思っていただければ幸い。引き続きよろしくお願いいたします。

note大学子育て教育部もよろしくお願いします

最後に、note大学子育て教育部。現在企画記事募集中です。条件を満たして採用推薦されると奨学金(サポート)200円をひな姫学長さんから頂け、さらに他の方にも読まれるよう、お勧めされます。

#スキを押すとオススメお昼ご飯が
#振り返りnote
#noteのつづけ方
#note初心者

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,283件

#振り返りnote

84,948件

最後まで読んでいただき、ありがとうございます! 合わせて、サポートのお願いでございます。 心づけ(サポート)いただけましたら、数日以内に記事を無理のない範囲、好感を持てるよう貴記事をご紹介させていただきます。 また逐次お役に立てるように使わせていただきます。