見出し画像

なぜあなたの名前は忘れられてしまうのか?


「人の名前を覚えることが苦手」

こんな声を周りからよく聞きます。
私自身も、どちらかというと苦手です。
仕事に関係する人なら、簡単な記憶術を使って意識して覚えます。
そうでなければ覚えようとはしないので、ほぼ忘れてしまいます。

「顔は見たことあるけど名前は何だったかな?」
と思いながら話を合わせて、名前を言わずに切り抜けようとすることも多々あります。

やっぱり名前で呼ばれると嬉しいものです。
飲み屋で名前で呼ばれたら、嬉しくなってついつい行ってしまうのは私だけでしょうか?

顔すらも覚えていない人もいます。
おそらく全く興味が沸かなかった人なのでしょう。


でも、1回会っただけで、顔と名前が一致する人っていませんか?

それはその人に特徴的なものがありインパクトがあることもありますし、本人が名前を覚えようとして工夫しているときもあります。

その場で一番目立っている人、華がある人、特徴的な服装や話し方をする人は覚えやすいです。
逆に、嫌われやすい人も、覚えられやすいです。
とにかく、人よりも飛びぬけて何かを持っている人は、覚えられやすいといえます。

自己紹介をするときに、顔と名前を覚えられやすいよう工夫をしている人がいます。
「丸い眼鏡をしていて、山のように大きな体をしている、丸山と申します」
こんな紹介をされると、一発で覚えることができます。


もしあなたが、相手に顔と名前を覚えてもらいたいと思ったら、それを意識して行動することが大切です。

仮に、特徴的なものがなかったとしても、確実に覚えてもらえる方法を一つ紹介します。
それは、単純接触です。
何度も覚えて欲しい人に会いに行くのです。

さらに

・自分から話かけて名前を言う
・相手を褒める
・相手のメリットとなる話をする
・失敗談などの自己開示をする
・何度か会えたときに、悩みを相談する



後になるほど、顔と名前を覚えられるだけでなく、相手との距離感も縮めることができるでしょう。

こんなことを普段から意識して、コミュニケーションをとっている人もいるのです。
意識せずに何もしなければ、会っても記憶に残らない、ただの人になってしまうでしょう。


催眠術・催眠療法のマインド・クリエイト 京都


様々なツールで発信しています。
ぜひこちらもご覧ください♪


●催眠術のマインド・クリエイト
https://mindcreate.com

●催眠術最短習得法とは?
https://note.com/saiminsinri/n/nec6c600ee704

●催眠心理療法(ヒプノセラピー)のマインド・クリエイト
https://saiminsinri.com

●催眠心理療法の「考え方」「やり方」「あり方」
https://note.com/saiminsinri/n/nfa92626150f5

●YouTube「催眠心理のマインド・クリエイト」
https://www.youtube.com/channel/UCpO2HxY07_91IVklEIDxlpg

●ライン@(別名で登録)
ただいま無料プレゼント中!
・催眠術習得の秘訣(PDF)
・催眠術体験(動画)
・催眠術かかりやすさ度テスト(PDF)

登録はこちら
↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40nyy9781p
ID入力: @nyy9781p


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?