見出し画像


先日、城咲りょうさんのYouTubeで「催眠ライブ」の生配信を行いました。


その中で、今後の目標について質問されました。(19:30~)
正直にお答えしたのですが、私の仕事に対する目標は・・・

「死ぬまで仕事をやり続ける」

です。
ハッキリ言って視聴者さんの参考にはならないと思ったのですが、正直にお答えしました。


活動を始めた当初は、30年後までの目標を表にして書いていました。
あれから15年。
年数はズレているものの、そこに書いた目標の7割は達成しています。

・自由な生活
・DVD発売
・イベント50名
・書籍出版
・別荘をもつ

などを書いていましたが、おかげさまで達成することができました。


残念ながら達成できなかったことは、

・飲食店経営
・関東、東海、九州に進出

でもこれは、活動していく中で、飲食店の難しさを知り、本気でなければやらない方が良いと判断し、東京や名古屋でも活動しましたが「拠点を広めるより遠くても京都に来てもらえるよう中身を充実させることの方が大事」だと判断したからです。

目標は経験によって変わるものであり、今でもこの判断は正解だったと思っています。
目標を明確に設定することの大切さは、自分自身の経験からよく理解しています。


しかしそれを敢えて止めて、大きく抽象的にしたのは、仕事に対する愛情からでした。
私はこの催眠の世界を仕事にしていることを、人生の使命だと思っていて、神様からのギフトだと思っています。
「こんなに素晴らしい仕事はない」と心から思っています。
そう感じたとき、この使命(ギフト)に対する一番の貢献は、「やり続けてより多くの人に伝えること」だと思いました。


そう思ったとき、「死ぬまでやり続ける」と決断しました。
そう決断することで、心のあり方も変わりました。

①無駄な不安がなくなる
②長期的な目線をもてる
③責任感が強くなる

目の前の結果に一喜一憂することなく、じっくりと取り組むことができ、本当に価値ある催眠心理の学びを伝えなければという責任感が強くなりました。


この目標が良いか悪いかは正直分かりません。
でも私の活動を続ける源泉となっているのは確かなことです。


【催眠術・催眠療法のマインド・クリエイト】


様々なツールで発信しています。
ぜひこちらもご覧ください♪


●催眠術のマインド・クリエイト
https://mindcreate.com

●催眠術最短習得法とは?
https://note.com/saiminsinri/n/nec6c600ee704

●催眠心理療法(ヒプノセラピー)のマインド・クリエイト
https://saiminsinri.com

●催眠心理療法の「考え方」「やり方」「あり方」
https://note.com/saiminsinri/n/nfa92626150f5

●YouTube「催眠心理のマインド・クリエイト」
https://www.youtube.com/channel/UCpO2HxY07_91IVklEIDxlpg

●ライン@(別名で登録)
ただいま無料プレゼント中!
・催眠術習得の秘訣(PDF)
・催眠術体験(動画)
・催眠術かかりやすさ度テスト(PDF)

登録はこちら
↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40nyy9781p
ID入力: @nyy9781p


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?