自分の中で許せる範囲を広げていく

こんばんわ。
今日は春分の日あるいは宇宙元旦。
本当の意味での2023年の始まりですね。

今日もスタエフ更新するので
是非気になる方はご視聴下さい。

仕事や生活をしていると色々と矛盾を感じることって多い。
きっと世の中矛盾だらけなのかもしれない。

私は白と黒がはっきりしていて
グレーゾーンがあまりないタイプ。

だから矛盾していることが凄く苦手。
よく友人からもグレーゾーンの幅を広げた方が
もっと生きやすくなるよってことをよく言われます。

だけどなかなかそのグレーゾーンを
作れないでいる日々。笑

正しいことは正しいで凄く大切。
だけどそこにもグレーゾーンは必要で
全てを正しいや悪いではきっと日常はなりたたない。笑
柔軟に考えて対応することが大切。

先日ある方と呑みに言ったときに
「まーちゃん、もっといろんなことを許せる範囲を
大きくしないと、まーちゃんがしんどいよ。
自分で自分のこと追い込みすぎだよ。」って
アドバイスを頂きました。

仕事をしている中で、関西の時には感じなかった
違和感が関東に来てから増え
関西では見えなかった色んな会社の部分が見えるようになり
そこに対して私自身馴染めない感覚が1年ありました。

そして色んな会社としての正しいを押し付けていた。笑。
そりゃしんどくなるやろ。

そんな話をその方と話していて
頂いたそのアドバイス。

私はその時凄く肩の荷がおりました。

自分自身にはどうしようもない矛盾したことって
たくさんある。
その中でいかにその部分を許せる範囲を増やしていくか
柔軟に考え対応していくかが凄く大切だと気付きました。
そしてそのことより以上に大切なのは
自分自身が何に対して集中して行動していくか。

その矛盾した環境の中にも
自分自身が甘えていることや恩恵を受けていることもある。

このあたりも私はNLPで学んでいたんですよね。
色々と学んだことを都合のいい部分だけ拾って忘れていることが多い。笑

だけど色々とNLPの学びを通してから物事を考える視点が
ほんの少しづつ変わってきたので
何か起きた時や壁にぶつかっている時、そこから脱却している時に
テキストを振り返った時に学んだ当初は理解できなかったことが
あぁ。なるほど。そういうことか。となることが多い。

で、その中での一部なのですが
必須多様性の法則があります。
もっとも柔軟な行動をとることができる人が状況をコントロールするとあります。

きっとどんな場面や環境にいっても
矛盾したことって山のようにある。
だけどその中でいかにそのことに対して許していけるキャパを
増やしていくか、柔軟な対応をしていくかが
凄く大切なポイントになってくる。

そういう風に対応した方が凄く自分自身に対して
力も抜け物事がいろんな角度から見える。

せっかく学んだことなのに全然そのことに気づかず
やっとそのことに対して気付くようになった。

きっとそれでも違和感を感じたり
ストレスが強くなりすぎているのならば
環境を変えていくしかない。

だけど自分自身が変わっていなかったら
環境だけ変えても結局何も変わらない。

それは私自身がそうだから。
色んな過去を振り返ってみた時に形や内容は違うけど
結局同じこと繰り返していたんですよね。
それで苦しくなって、逃げたくなって逃げてた。
何か走馬灯のように、
これまじで同じこと私やってるやんってなりました。

そういう経験も踏まえて気づいて行動変えてを
繰り返していくと一つ一つ色んなことがクリアされていくのだろうと思っています。

きっと自分自身の中の許せる範囲が広がってくると
また見えてくる世界も変わってくる
そして自然と環境や身を日々おける繋がるご縁も
変わってくるのだと思います。

人はなかなか変われないけど
いろんな経験を通して同じことを繰り返して
気付いて行動してをきっと繰り返す。

だけどそれもきっと大切な人としての学びもストレスかなと
私は勝手ながら思っています。

会社員として働いていても
フリーランスで働いていたとしても
起業するようになってもそういう矛盾したことは
たくさんある。

その中でいかに自分自身の芯がおれないように
柔軟に対応していくかが大切だなと私は思っています。

さ、色んな失敗や経験を積みながら
次に繋げていこうと思います。

Instagram

Stand FMもしています。



よかったが覗いて下さい。