見出し画像

確定申告!その(2)事前準備していてよかった事

こんにちは。だいもんさいこです。

「確定申告、できちゃいました!」その2をお届けします。

今回、締め切りギリギリで、帳簿を一気に入力していたのですが、事前に、疲れ果てても、スムーズに経理処理をできる環境をある程度整えていたことがとっても助かりました。

来年に向けて、今回、やっていてよかったことをリストアップしてみます!

(1)開業の準備は、それなりに一生懸命準備していた

開業すると決めてから、いろいろ調べて、事前に、開業届を出していたので、確定申告の手続きがスムーズでした。

意外だったのが、ぽちぽち入力したら開業届を準備できた事。わたしが実際に使ったのは、freeeの開業届。説明もわかりやすく、入力も簡単で助かりました。当時は、他の会計ソフトの会社が準備していた記事もたくさん参考にさせていただきました。

(2)デビューイベントについて、ちょっと頑張って書類を整理していた

去年の2022年3月21日に、わたしは、ハイブリッド型(オンラインとリアル)のデビューイベントを主催しました。そのときは、わたしが独立するきっかけをつくってくださった美塾創設者の内田先生が、イベントに登壇してくださいました。

自分の肩書き、サービスもない状態でしたが、デビューイベントでは、自分のこころとカラダのビフォー・アフターについて内田先生にインタビューしていただき、後半では、内田先生のワークショップを受けました。

わたしは、起業する前は、経理担当だったので、いろいろ忘れてしまうまえに、使った領収書は、一箇所にまとめ、それぞれ帳簿に記帳していました。あのとき、頑張っていた自分に拍手です。

(3)開業費についても事前に調べていた

わたしは、2022年2月に開業しました。当時、ちょっと大変でしたが、開業費の計上についても調べて、ある程度、入力していました。わからないなりにも、事前に入力していたことで、今回、本当に助かりました。

(4)売上管理は、主にリザストで行っていた

わたしは、ホームページではなく、リザストを使って自分の売り上げを管理していました。準備したり、入力するのはちょっと大変な時期もありましたが、やっぱり、一箇所に情報を集めておいて本当に助かりました。

(5)現金、銀行振込、PAYPALだけを使用

お客様からいただくお金については、主に、現金、銀行振込、PAYPALだけを使っていました。他の決済サービスを使わなかったことで、今年はシンプルでした。

(6)使うクレジットカードを決めていた

基本的に、支払につかうクレジットカードを決めていたので、内容を確認するのがシンプルでした。

ただ、残念なことにクレジットカードによっては、保存期間が直近15ヶ月間。もう少し早めに明細をダウンロードしておけばよかったと思うこともありました。

ここから先は

629字
この記事のみ ¥ 500
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#確定申告やってみた

1,559件

さいちゃんです。サポートをありがとうございます🐣サポートされたお金は、「ムリなく楽しく発信する研究」に使わせていただきます✨ますます、発信力をアップして、恩返し・恩送りします。ぜひぜひ、応援をよろしくお願いいたします💓