見出し画像

【Q&A】顔出しなしで発信することにしたけど、やっぱり悩んじゃいます。(AIちゃんに聞いてみた!)

こんにちは。
自己紹介プロデューサーのだいもんさいこです。

✴︎

ちょっと前に、「顔出しなしで、楽しく安心して発信する7つのステップ」をお伝えさせていただきました。

でもね、実は、あれだけだとまだまだ不安な方いらっしゃると思います。実際に、わたしもそうだったし、今まで相談してくださった方もそうだったから。

ということで、今日は、「やっぱりまだまだ悩んじゃう!」けど、「やっぱり、やっぱり、発信したいの〜!」という方のために記事を書いてみます。

なのですが、実は、今、わたしたち、とっても面白いタイミングに生きているのです。それは、AIを使って書くことができるようになりつつある時代に入ったこと。

そして、こちらのnoteでも、AIちゃんに相談しながら記事を書くこと、できちゃいます。しかも、今は、だれでも使えます。

ということで、AIちゃんに聞いてみよーー!
そして、AIちゃんの答えをみてみよーー!

では、やってみます!noteではいろいろなメニューがありますが、今回、わたしは、一番上のボタンからポチりました。

AIちゃんに考えていただいたことは、毎回、このフレーズ。

顔出しなしで発信することにしたけど、やっぱり悩んじゃいます。

【AIちゃんが、記事のアイディアを提案】

  • 「匿名性によるメリット」という視点から、顔出しなしで発信することが持つ利点を紹介する。例えば、身バレのリスクが低くなることによる安心感、プライバシーの保護などを挙げる。

  • 「表現の自由の制限」という視点から、顔出しなしで発信することが抱える問題を考える。例えば、匿名性を悪用した人たちによる誹謗中傷やヘイトスピーチの増加などが挙げられる。また、特定の話題について発信することにより、情報操作が行われる可能性もある。

  • 「周囲の反応によるプレッシャー」という視点から、顔出しなしで発信することによる悩みやストレスを紹介する。例えば、周囲からの誹謗中傷や批判に対して、自分自身がどう反応するか、どう対応するか考える必要がある。

  • 「匿名性の影響力」という視点から、顔出しなしで発信することがどのような影響力を持つかを考える。例えば、匿名で発信することで見る人たちが、個人のバイアスを排除し、よりオブジェクティブな視点で情報を受け取れるようになる可能性がある。

  • 「顔出しなしで発信する場合のファッション」という視点から、顔出しなしで発信する際の洋服選びのアイデアを提案する。例えば、色使いや柄、素材の組み合わせを考慮し、個性的なスタイルを確立することで、発信する意見との一体感を演出する。

【AIちゃんが、構成を提案】

  1. ミステリアスな謎に包まれた、私だけの秘密の場所があるんです。

  2. 友人たちからもらったアイデアを使って、思いがけない方法で誰かの役に立てた時の喜びは、何にも代えがたいものがあります。

  3. これまでに出会った人々に、私が秘密にしていることを聞いたら、一体どんな反応が返ってくるのだろうか

  4. もし、あなたにもプライベートな秘密の場所があるとしたら、それはどんなところですか?

【AIちゃんが、書き出しを提案】

発信者のプライバシーが保護される一方で、信頼性を確保するためには顔出しも必要なのでは?と悩む人も多いのではないでしょうか。今回は、顔出しをしないで発信するメリット・デメリットを検討し、それぞれの場合における信頼性の維持方法を紹介します。顔出しをせずとも、コンテンツの質やメッセージの伝え方によっては確かな信頼を築けることができます。専門的な知識やスキルを生かしたコンテンツや、オリジナルのアイデアを持った発信者は、顔出しをしなくても信頼を勝ち取ることができます。しかし、自己紹介や実績・経歴などの情報を提供することで、信頼性を高めることもできます。顔出しをしないで発信する場合でも、信頼性を維持するための工夫をすることが必要です。

【AIちゃんに、相談できる、上限達しました】

3つ目のお願いをしたら、「上限に達しました。」のメッセージが出てきたので、今日の実験はここで終了です。

【AIちゃんに、相談してみて】

実際に、AIちゃんに相談してみて感じたのは、「回数制限内で、相談に乗ってくれる。」いい人。で、実際のいただいた答えは、「ふむ、ふむ」「ふーん」。

わたしの場合は、ちょっと真面目すぎる回答。なので、AIちゃんの記事は、参考にさせていただき、わたしは、自由に書き続ける感じです。

【AIちゃんと仲良くしてみる】

わたしの今のスタンスは、AIちゃんとは遊びながら、楽しく発信していくこと。実際に使ってみて、AIについてのいろいろな考え方を読むと、またまた楽しい。また、一つ、面白いことが増えてしまった!

ということで、もうここまでで、記事が2,000字ぐらい。なので、今日は、ここで一旦終了。わたしの答えは別の記事でお答えさせていただきます。

AIちゃん、なかなか面白いですよ。気になった方は、ぜひぜひ、お試しください〜。

では、Have a lovely day!

ここから先は

0字
【ムリなく楽しく発信する生き方へようこそ!】 わたしは、5分で思考の整理ができます。そして、そのノウハウも、わたしを頼ってくださる方には、心を込めてお伝えします。 わたしは、「一人ひとりが自分の言葉で、記事を書けたら、さらに楽しい世界になる!」ことを知っています。 あなたの言葉が希望になる方、わたしの言葉が希望になる方のために、自分らしく発信してみませんか? 一緒に楽しい世界で生きてみたい!と思った方、お待ちしております。

こちらの有料マガジンは… ✅ 考えすぎて、倒れちゃう方 ✅ 自分の言葉で、セルフブランディングしたい方 ✅ できるときにできる発信で、楽し…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,497件

#AIとやってみた

27,861件

さいちゃんです。サポートをありがとうございます🐣サポートされたお金は、「ムリなく楽しく発信する研究」に使わせていただきます✨ますます、発信力をアップして、恩返し・恩送りします。ぜひぜひ、応援をよろしくお願いいたします💓