見出し画像

YouTube用に、ちょっとだけプロっぽく顔出しないで、動画をとる方法を調べてみた。

こんにちは。さいちゃんです。

わたしは、アイディアは、いくらでもプレゼントできますが、
正直、気力、体力は自信ありません。

わたしは、「ここぞ!」という時は、動けますが、
ほかのときは、ぽやーーんとしてます。

だから、自分のタイミングで発信できるSNSに本当に助けられています。

今日は、久しぶりに、ライティングインストラクターのオンラインミーティングに出ました。

そこは、だーれも、顔出ししないのが当たり前。
アナログオンライン会議みたいな感じです。

でも、ですね。
このお互い顔出ししないって、なれると結構ここちよい。
相手の表情は見えなくても、声や、話す間などで、
なんとなく伝わることもある。

で、せっかくなので、
今日のミーティングに参加した
ライティング力抜群のおもしろメンバーをご紹介。

で、ですね。
今日、わたしが、今こうして記事を書いている理由は、「ボブ力・診断」を書いている百武佑兼さん(百ちゃん)に、「ささっとイラストを書いている風景を動画でとってシェアしていただきたい!」とリクエストしちゃったからです。

百ちゃんは、オンライン会議中に、話されたエピソードをヒントに、ささっと新しいデジタルイラストを書いて、さらっと自分の画像を変えちゃうんです。

SNSでキラキラ画像が溢れている今、百ちゃんのイラストは、一度みると忘れられない。しかも、なんだか「ノーノンセンス」な感じがまた面白い。

ということで、ミーティングが終わった後に、どんな風にイラストを書いているのか質問させていただきました。そして、あらためて思ったのが、「メイキング動画をみたい!」ということで、「こんな感じがいいですーー」と軽いのりで、リクエストしちゃいました。

ですが、ふと気がつきました。実は、この「手元をキレイに写す」は実はこつがあるんです。いい感じでセッティングしないと、なんだか不思議な動画になってしまう。

ということで、だいぶ前に、わが家が唯一、手元のみを撮影したときに、わたしが調べたセッティングのこつ、そして、最新のオススメのガジェット動画を百ちゃんにおくりました。(びっくりさせて、すみません!)

でも、ふと思ったんです、「せっかくなら、また忘れてしまう前に記事に残しておこう!」ということで、また今日もぽちぽち記事を書いています。

ということで、俯瞰撮影をするオススメ参考動画をご紹介。こちらの動画をみると、だいたいいろいろな方法がわかります。あとは、自分の状況に合わせて、自分のセッティングを選ぶだけ。

で、実際に、わが家で使ったのはこちらです。

で、撮影したのは、こちらの動画。更新はしていないですが、撮影するの楽しかった〜。

@sousakushid

休日に息子と一緒に樹脂粘土でたい焼きを作ってみました。 #創作士 #子どものいる暮らし #子どmo

♬ Animal baby - 上野燿

という事で、今日は、「顔出しなしで動画撮影する方法」をお届けしました!もしよろしければ、お楽しみください。

あ!そして、こちらが、わたしの診断。今日、ライティングインストラクターメンバーに、フィードバックをいただいたので、バージョンアップする予定です!


この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,261件

さいちゃんです。サポートをありがとうございます🐣サポートされたお金は、「ムリなく楽しく発信する研究」に使わせていただきます✨ますます、発信力をアップして、恩返し・恩送りします。ぜひぜひ、応援をよろしくお願いいたします💓