見出し画像

ダイバーシティ、ノーマライゼーションへの一歩目。

今から思いっきり​理想論​を語ります😁😁😁


福祉施設って障害を持ったお年寄りとか、


両親のいない子供たちとか、


あとは…


体や心に障がいを持った青年期の人たちとか…



いわゆる社会的弱者と言われる人たちのために作られた


​公的な生活施設​が主だったりするんですが、

​そこで働くスタッフさんたちは


ほぼ全ての人が健常な人だけで運営されていたりします🙄



今やアスペルガーやADHD、HSPといった特徴も障がいと捉えるのではなく、


一つの​個性​として捉える社会風土も段々とできつつあるので、



どのように表現したら良いのか

よくわからなくなるところはありますが…

そこで働くスタッフの採用にあたっては、


やっぱり常識的な人だけを採用する傾向にあります。


真面目で優しくて、しっかりしている人を好む傾向にあると言いますか…🤔



気持ちはわかるんですね😅



採用側の人も

大事な利用者にサービスを提供していくので、


万が一怪我をさせたらどうしようか?とか、


ちゃんとコミュニケーションが取れるのかな?とか、


休まずにちゃんと出勤してこれるかな?とか、


色々と心配はあると思うんですね☝️

​​でも、

福祉施設というからには


そこで働く人も


若干なんらかの​ハンディキャップがある人​でも良いんじゃないか


と思っています。



人それぞれ得意なこと、


苦手なこと、


できること、


できないこと…は、健常な人でもある事ですし、



それを例えば

できない事が多いというだけで​採用から外す​


というのは


福祉施設の本来の社会的役割から少し外れるように思います。


繰り返しになりますが、


リスクはあるかもしれませんが、

場合によっては犯罪者や引きこもりニートとか、


どうしても会社組織に馴染めずに、


しかも独立起業できない人向けに


​”居て良い場所”​の一つとして用意してもいいように思います☝️

そこが​​​​​​​働く場所になり、


気軽に集まる場所になり、


居心地いい場所となって


誰からも必要とされていないと勘違いしている人でも


​”生きててほしんだよ❗️”​っていうメッセージが受け取れる


活躍できる場所として提供できれば


さらに福祉施設の存在価値も上がるかと思います😁


​健常者との関係性も気になるところかと思いますが、


それも心配いりません😁



なぜなら

人は​適応力が高い​生き物だからです☝️



よく聞く話で、


昔から親兄弟にハンディキャップを持った人がいたら、


その人がいる生活が普通になっているということがありますよね😁



綺麗事なんかではないですよ☝️


これは事実です。


人の心理や脳科学の実験から立派に立証されている​事実​です😁



今はまだ

少数派のハンディキャップを持った人たちであったり、


その人たちと一緒に暮らしている健常な人たちだったりしますが、



それは単純に


多数派になれていないだけです😁



自分の普段の生活の中に


ハンディキャップを持った人が入っていないだけなんですね☝️



​もちろん​

一般の会社にも普通に​働き口がある​ような社会になることの方が


素晴らしい世の中だとは思います。


例えば

法律で決められたから


「障がい者枠を設けます。」


という建て付けにするのではなくて、



社会福祉法人なんかは内部留保を使って地域貢献することが法制化されていますので、


どこもが思いつくような同じ事業をするのではなくて、



ハンディキャップを持つ人を



”どうやって社会に溶け込ますか?”


にもお金をかけて


他法人との区別化を試みてはどうでしょうか😁



ではまた✌️

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?