サゲパ君

○FXを始めて4ヶ月目 ○Twitterでは毎日作業報告中 ○自分の実エントリーについ…

サゲパ君

○FXを始めて4ヶ月目 ○Twitterでは毎日作業報告中 ○自分の実エントリーについての反省を報告していきます。 何卒🙇

最近の記事

7月4日のトレード

環境認識午前中から午後にかけて私用があり、チャート分析する暇がありませんでした。 そして、夕飯を食べてゆっくりとしたところでチャートを開きました。 そこで気になった通貨ペアが。 こちらのニュージーランド円です。長期でも高値を抜けて青天井状態の上昇トレンド中。 超強い。。。 時間足を下げると、 1時間足で見ても、上昇トレンドを再形成中。 そこで、この強さにあやかって利を運んできてもらおうと考えました。 赤線の高値をブレイクしたところでエントリー。 その後、上昇しましたが、

    • 7月3日のトレード

      ノートレードだったけど・・・昨日はチャート分析ができず、ノートレードとなりました。 が、チャンスだったなと思った箇所が1か所。 1時間足SMA100付近に落ちてきたところですね。チャートでいうと、青囲みのところ。 ここは、SMA100とサポートラインが重なるところだったので狙えたかなと思います。 青部分がSMA100+サポートラインが重なった部分。 Wボトムを作っているので、ここは自分の形だったなと思いました。

      • 【GET!!】6月30日のトレード

        前回の続きドル円4時間足はバキバキの上昇トレンド。 そこで、押し目買いを狙いました。 レジサポ転換のポイントで、長い下ヒゲが3本出たところでエントリーしたところまでは前回書きました。 その後、、 15分足で作った押し安値を割ったところで利確しました。 144.323→144.650(+33pips) 総獲得pipsグラフですが、パソコンが完全に電源がつかなくなってしまって、今それが立ち直るの待ちです、、。

        • 【ホールド中】6月29日のトレード

          環境認識今回注目したのは、こちらのバキドルです。 バキバキに上昇トレンド中のドル円さんなので、これはさすがに注目するしか中目黒。 美しすぎるくらいの上昇トレンドだなぁ。 はい、1時間足もバキバキですね。押し目買いポイントに注目していました。 エントリー赤線がレジサポラインとなっていたため、押し目のポイントとして、意識していました。 そこで現れた下ヒゲ3本で下げ止まりと判断。ロングしました。 その後危ない展開でしたが、無事上昇。 未だホールド中。

        7月4日のトレード

          【GET!】6月28日のトレード

          環境認識やはり今日も気になったのは、豪ドルペアの通貨たち。 豪ドルの弱さを売っていきたいなと考えていました。その中でも、、、 豪ドル米ドルに目を付けていました。やはり、昨日も言っていたように青線のサポートを下抜ければ、もう一段落ちると見ていました。 エントリー青線のサポートを下に抜けたところでエントリー。 サポート上でのレンジの横幅がそこそこ長かったため、抜けた時のパワーは強いと見ていました。 狙いとしては、前回の下落幅も考えて、次のキリ番0.66000まで狙いました。

          【GET!】6月28日のトレード

          6月27日のトレード

          環境認識通貨ペア一覧をざっと見た時に気になるのは、この子たち。 先週とは打って変わって、豪ドルに弱さが出てきました。この譲許に乗っかりたいなと考えています。 中での気になっているのは、この子です。現在下降トレンドに切り替わっており、その途中でレンジを形成中。 もう一段落ちても下げ止まりを期待して買っているトレーダーもそこそこいるから保ち合いを作っているわけで、となると潜在的な売りも溜まっているはずですね。 もう一段落ちてもおかしくないなといった局面と見ています。 エント

          6月27日のトレード

          6月26日のトレード

          仕事の都合により、相場分析できずノートレード。。。

          6月26日のトレード

          6月23日のトレード

          エントリー昨日ホールドしていたポジションが2つとも切られたので、エントリーのみ投稿しています。 まずは、ユーロ円。 トレールで付いていきました。5分足に勢いがあったため、5分足でサポートを作るまで我慢。 5分足のサポート割れで決済。 155.814→156.547(+73pips) こちらは中期足でのトレードでしたので、おおきな含み損となってしまいました。 しかし、4時間足の押し目候補での1時間足での切り上げWボトムだったのであまり後悔はありません。 割と自分の形でトレー

          6月23日のトレード

          6月22日のトレード

          環境認識クロス円は全体的に勢いがひと段落したように見えますが、唯一ユーロ円は勢いを取り戻して、再度上昇していますね! ユーロ系伸びてますね。 その中でも狙いを絞ったのは、ユーロ円です。 エントリーこれは15分足ですが、1時間足レベルで見ると1時間足SMA20にあたるポイントです。 そのポイントで強い反発を見せましたのでエントリー。 現在はまだホールドしています。 勢いのあった豪ドル円ですが、強い売りが入りました。その後、4時間足SMA50付近で、1時間足で安値切り上げの

          6月22日のトレード

          【お詫びとお礼】6月21日のトレード

          本日も午前中からチャート分析をする時間がなく、ノートレードとなりました。 明日は、時間がしっかりと取れそうです! いつも見てくださっている皆様、申し訳ございません。 でも、いつも見ていただき、本当にありがとうございます。励みになります。

          【お詫びとお礼】6月21日のトレード

          6月20日のトレード

          本日は、朝早くから用事があり、環境認識をする暇もない充実した1日でした。 また、明日からトレード頑張ります。

          6月20日のトレード

          6月19日のトレード

          環境認識パソコンの調子がすこぶる悪く、カーソルが消えたり、固まったりが多くて、スマホから投稿しています。 今回も目をつけたのはAUDJPY。 ゴリゴリの上昇トレンドですね。 これはエントリー後の画像ですが、1時間足のSMA50(青)で過去に反発していることから、今回もエントリーしました。 エントリー全部で4発のエントリー。 左の赤と青のセットは負けエントリーとなりました。 これは不必要トレードでした。Wボトムなどの形ができる前にエントリーしてしまったことが反省点です。

          6月19日のトレード

          6月16日のトレード

          環境認識今日はまず通貨の強弱を見ていこうと思います。 まず、クロス円が上昇トレンド中ということがあり、円が弱いということが言えます。 ドルストレート通貨を見ていくと、 GBPUSD→GBP強 AUDUSD→AUD強 EURUSD→EUR強 勝ちあがってきたのは、GBP、AUD、EURですね。 そこでこれらを比べると、 GBPAUD→AUD強 EURAUD→AUD強 EURGBP→GBP強 ランキングにすると、優勝AUD、準優勝GBP、、、最下位JPYです。 となると、AU

          6月16日のトレード

          6月15日のトレード

          環境認識「分かりやすい相場で、分かりやすいトレードを行う」 これが現在の私の課題です。 そこでこれまではドル円のみでトレードを行っていましたが、もう少し視野を広げて分かりやすい相場を見つけることを意識しています。 今回目を付けたのはクロス円です。 見ての通り、米ドル以外のクロス円はきれいな上昇トレンドを形成しています。 SMA20がサポートとして機能しています。 ユーロ円も割とSMA20がサポートして機能していますね。 中でも一番秩序を持っているなと思うのが、この豪ド

          6月15日のトレード

          【AUD/USD】6月14日のトレード

          環境認識今回はAUD/USDに注目しました。ゴリゴリの上昇トレンドであり、秩序がはっきりしていたからです。 これは、私の現在の課題である分かりやすい相場を見つけて、分かりやすい局面でトレードするにぴったり!!! ただ、すぐ上にレジスタンスゾーンが控えているので、長く持つのは危険。 1時間足を見ると、トレンドラインも昨日していますし、50SMAも機能しています。 この2つが重なる位置に来ています。 この2つのサポートを使って押し目買いしていきたいです。 トレードプラン根拠

          【AUD/USD】6月14日のトレード

          6月13日のトレード

          環境認識4時間足はいまだ上昇トレンドですが、だんだんと高値が切り下がってきています。 買いと売りの強さのバランスが変わってきていますね。 高値が上に行けなくなってきています。 レジサポゾーンがネックラインとなっていますので、そこを下に抜けば大きな下落が見込めます。 三角保ち合いの下限がレジスタンスとなって機能しているように見えます。 現在は、最期の大きな下落の中にいて、孕みとなっていますね。 この孕みをどちらに抜けるのか、、、今日も静観の一日となりそうです。 エントリー三

          6月13日のトレード