笹川 茉衣

kintoneとか業務改善とか、そういうことを書いていこうかな。普段はジョイゾーという会社でkintone導入支援をしてます。

笹川 茉衣

kintoneとか業務改善とか、そういうことを書いていこうかな。普段はジョイゾーという会社でkintone導入支援をしてます。

    マガジン

    • 面白すぎる

    • 作りたいレシピ

    • 繰り返し読みたい

    • 内勤OLとkintone

      ユーザー時代に書いた記事まとめ。一介のOLが語る、等身大のkintone活用事例など。

    最近の記事

    kintoneSIGNPOST桃太郎

    (この記事は「すごくないkintone Advent Calendar 2022」の24日目の記事です。) #まとまると強い 桃太郎のエピソードを書いてみました。 むかしむかし、あるところに、おじいさんとおばあさんが住んでいました。 おじいさんはCybozuDaysのために幕張に、おばあさんは現場に課題ヒアリングに行きました。 おばあさんが現場担当者と業務フローを整理していると、 「ヒョウケイサン!開けてください!ヒョウケイサン!開けてください!」と大きな業務課題が流

      • kintoneモバイルでペーパーレス。

        kintoneのモバイルがついにリニューアルされますね、正式なリリースは5月のようですが、先んじてプレビュー版を試してみました。(2019年3月10日現在)※詳しくは本家サイトご確認ください。 アプリの活用を周囲に勧めてはいたものの、正直なところあまり定着しなかったので、今回はとても期待しています。 ということで、モバイルの可能性を広げるべく、活用事例をご紹介します。「ペーパーレス化」が出来たよ、という話です。参考にしていただけたら嬉しいです。 モバイルを使う場面とは慣れ

        • メール多すぎ問題もkintoneで解決。

          前回はカスタムもりもりだったので、今回はシンプルにkintone標準機能だけの内容にしてみます。「通知」と「プロセス管理」で業務改善できたよという事例です。少しでも参考にしていただけると嬉しいです。 何かと世話を焼いてくれるkintonekintoneって便利だな、と思う機能の1つが「通知」です。レコードの条件によって勝手に知らせてくれるとは、なんと優秀なんでしょう。もうリマインドも、進捗報告・完了報告もkintoneにお任せです。 それから「プロセス管理」。"いま誰が担当

          • kintoneで脱コピペ。

            kintoneとCustomine、kMailerの話です。 理想通りにできて本当に嬉しくて、そのまま思いを綴ったら文字文字しくなってしまいました。(←あまりに文字ばかりだったので設定画面などの画像を追加、文章も少し修正しました 2019/1/13) 文章にするときは、導入したところから順を追って…と思っていたけど、順番てそんな大事?と考えたら、そうでもないか、という結論に至ったので、思いつくまま気の向くまま書いていきます。  どうやってkintoneを浸透させてきたかと

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 面白すぎる
            笹川 茉衣
          • 作りたいレシピ
            笹川 茉衣
          • 繰り返し読みたい
            笹川 茉衣
          • 内勤OLとkintone
            笹川 茉衣