見出し画像

「58歳の閾値 01」毎日ショートエッセー:古い羅針盤135章

人生には多くの転機がある。特に宮使いのサラリーマンには、30代、40代、そして50代とそれぞれ岐路がある。盛んな30代、やや先が見えた40代、そして、第二の人生を考え出す50代。それぞれに会社内での立ち位置、職位に依存する。人が人を選ぶと言う人事抗争。その中でトップに上り詰めるのは並大抵の強運でないと敵わない。だからこそ、今、私はコンサルタントとして、シニアの後輩の方々に彼らの先々起き得ることに警鐘を鳴らして、事前の準備を訴えている。特に50代からは色々な事が公私共々発生する難路だ。殆ど家庭任せではいけない時期でもある。多くのツケが会社でも、家庭でも、我が身に還ってくる重大事でもあるのだ。振り返れば、ああすれば良かった、こうすれば良かったと思っても、後の祭りなのだ。「58歳からのハローワーク200%活用術」:日向咲嗣氏を読んでいる。

ここから先は

603字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

最後までお読み頂きありがとうございました。よろしければ、サポートお願いします。文献購読&調査等に活用致します。